03-6452-9973

hokuetu-insatu@kud.biglobe.ne.jp

DMをお勧めする理由

DMは折り込みチラシとは全く違うものです

DMとは「ダイレクトメール」の略で、はがきや封書などの郵便物やメールを直接個人や会社などに発送する宣伝ツールです。
DMは送付先を指定することで、狙ったターゲットに伝えたい情報を届けられることが特徴で、不特定多数の方にDMを発送することも可能ですが、すでに購入実績がある顧客に対して、イベントやセール案内をする方がより効果を発揮できます。

DMはゴミ箱には簡単には捨てられません

DMはゴミ箱には簡単には捨てられません。それは「ラベル」がついているからです。
すなわち個人情報です。個人情報をそのまま共同のゴミ箱に捨てるような行為は昨今では避けられているものです。
個人情報の流出などが重大問題として取り上げられることも多く、忌避されています。
販促物に相手の個人情報を記すということは、それが捨てられた場合、その対象の人物の属性が流出してしまうということにも繋がります。
ですから、簡単には捨てられません。捨てたくても捨てられないのです。
そのような責任をもったダイレクトメールは、店舗やサービスとユーザーを繋ぐ架け橋です。捨てられないからこそ、ユーザーのためになるような情報を限られた面積に込める必要があります。
くだらない内容などを送りつけてしまっては、ユーザーは不満に感じ、登録を解除するかもしれません。ほぼ必ず見てもらえる、それがダイレクトメールのよいところであり、高い費用に見合うだけの効果が期待できるのです。

折込チラシとDMの違い

チラシとは「散らかすもの」が語源となり、メッセージを伝えるための印刷物を不特定多数に宣伝できるツールです。
チラシは新聞折込やポスティングとして利用されることが一般的です。配布する日程や地域を自由に設定できるため、お店のオープンやイベント案内などを近隣住民に告知するときに便利です。チラシはDMよりも安価で作成でき、コストを抑えながら広地域に周知することができます。しかしながら折り込みチラシは捨てられることが前提です。稀に捨てずに反応する人もいる、というような考え方なのです。
弊社では大量に印刷することで多額な金額をお支払い頂く折込チラシをお勧めするより、少ない部数で効果的にPRを見込めるDMに力を入れて参りました。正直申しましてチラシは売上金額がありながら利益がほとんどございません。それに比べてDMの方が少額になりますが、より利益がでるのも事実です。

ポスティングと新聞折込との違い

ポスティングと新聞折込を検討する方は多いでしょう。一見似ているように感じますが、新聞と一緒に配布される新聞折込チラシに対し、ポスティングは個人宅や事務所のポストに販促物(チラシやノベルティなど)を直接投函して宣伝する広告手法です。配布する際に重要なポイントを表にまとめましたので、それぞれの違いをご確認ください。

比較
ポイント
新聞折込 ポスティング
配布できる
世帯
新聞を取っている世帯 どの世帯でも可能
メイン
ターゲット
中高年・主婦 幅広い層にアプローチ可能
費用 1枚3~4円程度 1枚3〜8円程度(チラシの場合)
配布エリア 全国どこでも対応可能 柔軟に対応可能。
ただし人口が少ないと配布できない場合も
配布物の
形態
チラシのみ チラシ・パンフレット
サンプル品・ノベルティも配布可能

幅広い層にアプローチ可能になると共に配布エリアを「町丁目」単位で絞ることが出来、さらに配布先として、マンションやアパートといった集合住宅、戸建て住宅など建物を選べます。地域はもちろん、宣伝目的に合ったターゲットに絞って配布ができるのが、宣伝にかかる費用を抑えつつ、反響率をあげることも可能です。

こんなことでお困りではないですか?

送ったのに効果が
出ているかわからない?
本当に送っているの?
コストを掛けたのに…

DMについて

①開封率が高い

「DMを送ってもユーザーに読んでもらえないのでは?」と懸念する方もいるのではないでしょうか。しかし、DMは開封率が非常に高いことで知られています。日本ダイレクトメール協会の「DMメディア実態調査2021」によると、世帯で受け取ったDMのうち、自分宛、家族宛を含めた開封率は67.6%。自分宛に限定すれば79.5%の人がDMを開封しています。また、宛名なしでも37.3%が開封されています。

②行動喚起率が高い

開封率だけでなく、開封した後の行動喚起率も高いのがDMの特徴です。前出の「DMメディア実態調査2021」によると、DMを開封した人のうち、何らかの行動を起こした人の割合は、21.0%に上ります。内訳は、ネットで調べた(8.0%)、家族・友人との話題にした(2.9%)、店に出かけた(1.8%)購入・利用した(3.4%)資料請求した(2.8%)などでした。さらに、20代から30代の男女は他の年齢層と比べても、行動した人が多かったのも特徴的です。

③インターネットを使わない層にリーチできる

メールやSNSなどを使ったデジタルの宣伝方法は、DMと比べて紙代も印刷代も郵送代も必要ないため、コストを抑えて宣伝ができます。ただ、デジタルの宣伝方法でリーチできるのは、普段からインターネットを使っている層だけです。商材やサービスによっては、インターネットを使わないシニア層に絞ってリーチしたいというケースもあるでしょう。そういった場合に最適な宣伝方法がDMです。

④視覚的な訴求ができる

視覚的な訴求ができる点も、DMの大きなメリットです。DMには、一般的な紙のほか、特殊印刷による加工した紙やユニークな形状の紙も使うことが可能です。視覚的な訴求がしやすい点は、メールやSNSにはないメリットでしょう。さらに、DMを送付するターゲットに合わせて、デザインを工夫できる点もメリットとして挙げられます。たとえば、若い女性がターゲットであれば、柔らかい雰囲気のデザインにすることも可能です。

⑤効果測定ができる

DMは送ったら終わりというものではありません。DMを送り、その後に効果測定を行うことで、どのような施策の反応が良かったのか、どのようなデザインが好評だったのか、どのタイミングでDMを送った場合に購入率が高かったのかなどをデータとして残しておけます。そして、そのデータは今後の集客戦略に利用できるのはもちろん、商品開発にも役立てられるでしょう。そのため、送りっぱなしではなく、効果測定まで行うことが重要です。

エリアマーケティングについて

弊社ではテラマップのリソースを活用が可能なので、配布対象地域の人口動態(性別、年齢、世帯人員、世帯数、推定住宅戸数など)の基本予測を確立しています。その結果、配布エリアを絞り込むことができ、お値打ちにご提案も可能なのでポスティングや折り込みにかかる費用を削減することができます。また、初めてBtoBの開拓を検討されている方にも、各Webサイトからリアルタイムに得られるデータを利用することで、新たなビジネスの可能性を調査・開拓することができます。

効果測定について

紙媒体の一方的なメッセージから、消費者や顧客の反応を見ながら、インタラクティブなメッセージに変えていくことが必要なのです。プロモーションアイテムが顧客やバイヤーにどのような結果をもたらしたかを知ることは、いまや最も重要なことなのです。私たちは、QRコードや集客用コンテンツを生成・配信するサービスを提供することで、この課題を解決します。DTP合成を活用したWebコンテンツの制作から配信、分析までを一貫して行うことができます。選択できるオプションは、スマートフォン用LP、ガチャ、抽選券、アンケートなど。印刷物にQRを入れることで、アクティビティやアンケートなどを実施し、その効果を検証することができます。

配布先が決まっていて印刷データを作成されている方

紙媒体による一方通行の発信から双方向、その販促アイテムが顧客、あるいは消費者に対し、どのような行動を起こさせたのかが重要となっています。このニーズにお応え出来るのが、集客効果を高めるQRとキャンペーンコンテンツなどを作成・ご提供出来るサービスでDTPコンテンツを使い、Webコンテンツ制作から配信・分析までを行うことが出来、選択できるコンテンツは、スマホLPやガチャ、おみくじ、アンケートフォームなどご用意しており、このQRを印刷物に入れて頂ければイベント、アンケート等も出来、効果測定が可能となります。

印刷から発送・在庫管理までワンストップ体制を展開しており、お客様のニーズ応じて柔軟に対応が可能です。

なぜ北越印刷なのか?

ダイレクトメールの発信を印刷会社に依頼したが、結果が出なかったという経験はありませんか?当社は、1876年(明治9年)の創業以来、6月で1908年(明治41年)の創業という節目を迎えます。いくつもの時代を経て、状況に応じた印刷物を提供し、さらに代理店業務も行っています。印刷だけでなく、代理店として、豊富な知識からアイデアを提供することができます。長年培ってきた技術をもとに、ぜひご提案させてください。

ご提供サービス

商業印刷・販促ツール全般(ハガキ、チラシ、カタログ、パンフレット、ポスター、POP)

ハガキ

私製ハガキ、官製ハガキ、ポストカード(二つ折り、三つ折)など

チラシ・パンフレット

特売セール向けのビラ作成、販促イベントでのパンフレットなど

会社案内・カタログ

会社案内、商品カタログ、学校パンフレット、取扱説明書など

各種封筒

デザインの自由度が高いオリジナル封筒の作成が可能。既製品の封筒にデザインする既製封筒印刷など

ポスター

デザインや用紙を工夫することで、展示会・イベント・セールなど

POP

卓上POPや動きで目立つスイングPOP、多様な使い方ができるカード型のPOPなど

うちわ・のぼり

店頭の存在を目立たせるのぼりや、キャンペーンやイベントを告知するうちわななど

カレンダー

カレンダーなど、ありとあらゆる印刷が可能です。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

データのご入稿について

Adobe Illustrator形式またはPDF形式にて入稿を受け付けております。
その他の形式の場合はお問い合わせください。

Adobe Illustratorデータ入稿

Adobe Illustratorによるアウトライン化済みの完全データ入稿でお願いします。
対応アプリケーション:Illustrator CC2017まで
画像のカラーモードはCMYK形式
塗り足しは3mm以上つけてください。
濃くしたいブラック100%の部分にはCMYにそれぞれ30%足して作成してください。
CMYK全てを100%にした場合、圧着のブロッキングなど品質に影響しますので避けてください。
データに問題がある場合は、お客様自身でのデータ修正・再入稿となります。
納期に影響する場合がありますので十分にご確認ください。

PDF入稿

PDF形式での入稿も受け付けております。
PDF形式で入稿していただくことで画像のぬけなどの問題がなくなります。
PDF変換後に内容を確認して頂き、下にある方法で入稿してください。