タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
97/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の97ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATENo.080一般機械株式会社タナベ食料品★〒941-0071新潟県糸魚川市大字大野978TEL.025-552-1601FAX.025-552-8041http://www.tanabe-co.co.jp/インターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-552-1601(本社総務部)TEL.025-552-7574(大野工場営業部)交通アクセスJR姫川駅より1.2km糸魚川ICより3km繊維ここが自信あり!!電気自動車用二次電池の原料の熱処理炉など、独自の技術力を常に先端成長市場に展開しています。『熱技術と自動化技術で人と地球にやさしいものづくりを』をテーマに、各産業分野に生産設備を提供しています。【溶かす技術】では、製鉄分野や都市ごみ焼却灰の溶融炉、断熱材用のロックウール製造、有価金属の回収精錬などに用いる電気炉設備【加熱・焼成技術】では二次電池材料など高機能粉体の連続熱処理ができる高温高気密ロータリーキルン、自動車部品・電線材料などの処理工程に用いる加熱炉、過熱水蒸気を利用した脱脂洗浄設備等、国内外を問わず幅広い産業界に設計・製作・据付・アフターサービスまで一貫して提供しています。化学金属製品こんなものを造っています!省エネで、連続大量生産が可能な工業加熱炉【リチウムイオン電池原料連続高温焼成炉】外熱式ロータリーキルン電気自動車に搭載されるリチウムイオン電池の原料の連続高温焼成炉を開発販売しています。試験棟を3棟有し、試験設備で、お客様のテストのニーズにお応えしています。処理試験→実証機→実機と、お客様の投資ステップにも対応し、お客様と一体となった設備・機械の実現を図っています。【カーボンヒータロータリーキルン】既存にある高温バッチ炉では製品の不一致性やエネルギーコストが大きく、量産化が困難です。我が社では炉体とヒーターにカーボン材を採用することで、より高温で連続操業が可能な高温連続式熱処理炉を開発しました。バッチ処理と比べ処理効率が数段に良くなり、エネルギーコストの削減にも繋がります。【各種加工】2基のプラノボーラや増設したCNC立旋盤などによる高精度の機械加工のご依頼にもお応えしています。また溶接技術では、とりわけ銅材部分の溶接や加工、補修も承ります。熟練した目と腕で、修理可能か新規製作を判断し、自社の鋳自動溶接機造事業部による銅鋳物品の新規品供給も可能です。学生へのメッセージ代表取締役社長田邉郁雄人と地球環境にやさしいものづくりをめざして当社が目指すものは「人と環境にやさしいものづくり」であります。創業100年に亘る経験と技術力で、これからの地球環境に配慮したやさしいものづくりを目指し、努力を重ねています。弊社の技術は、多様化する産業界の製造プロセスにおける最適な設備を提供しています。環境や時代の変化に対応し続け、技術を次世代に継承しながら、事業拡大しています。私たちの一員として、世界で活躍できる、若い力に期待しています。創る喜びや挑戦の意欲を持った人を求めています。会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月東京本部(東京都中央区日本橋小網町)寺町工場(新潟県糸魚川市)革創業から100年、カーバイト製造用電気炉の技術を基に合金鉄製造電気炉では国内トップシェアを誇り、以降は各種工業炉・FA機器製造へと展開している。事業内容各種工業炉・自動化設備の設計・製作・据付工事・メンテナンス都市ごみ等の焼却灰を溶融固化する灰溶融炉、有価金属回収の精錬・溶融・脱脂設備、廃熱再利用や高精度温度制御で省エネな各種工業炉、また自動搬送組立装置等の自動化設備など各種製造設備を受注生産によりお客様のニーズに応える形で提供している。2019はばたく中小企業小規模事業者300地域未来牽引企業第56回グッドカンパニー大賞優秀企業賞福利厚生等?P.168田邉郁雄6,750万円50億円161人(男141人:女20人)37.5歳1951年8月一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧TANABE CORPORATIONにいがたモノ・クリエイト95