タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 94/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の94ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の94ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
食料品繊維NIIGATA MONO CREATENo.077一般機械★〒959-1151新潟県三条市猪子場新田1300番地TEL.0256-45-3131FAX.0256-45-5017https://www.sanjokikai.co.jp/saiyou/インターン受入あり株式会社三條機械製作所※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0256 -45-3131(本社管理部総務人材課)Email:yu_kobayashi@sanjokikai.co.jp交通アクセスJR燕三条駅より約5km(車で15分)化学金属製品ここが自信あり!!あなたの乗っている車はどんな車ですか?町でみかける3台に1台は当社の製品が使われています。得意技はエンジンパーツだけじゃないー当社は「精密加工」を基点に、世界に通用する非常に幅広い技術を有する総合機械メーカーです。世界でも高水準をいくラベル印刷機、日本で圧倒的なシェアを誇るたばこ製造用機械、高精度を実現する工作機械、その他専用機や精密金型、さらに独自の精密鍛造技術で自動車の重要部品を量産する部門など、多角的な事業を行っています。また、当社の製品群は海外でも高い評価を獲得し、世界37か国に輸出されています。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月高崎工場(群馬県高崎市)東京支店(千代田区神田須田町)大阪営業所(大阪市中央区)宇都宮事業所(栃木県宇都宮市)革設立当初は型打鍛工品と工作機械を製造、その後たばこ製造用機械で発展。現在ではブローチ盤、ラベル印刷機をはじめ、自動車の重要部品やその金型を製造、販売している。事業内容1.たばこ製造用機械器具ならびに同装置の製作・設置工事および販売2.鍛工品(自動車部品)の製作および販売3.工作機械の製作および販売4.産業機械の製作および販売5.金型の製作および販売6.前各号に関する事業福利厚生等?P.166松崎仁15億2,500万円105億円495人(男462人:女33人)44.2歳1942年7月こんなものを造っています!コンロッド製造でビッグシェア車の心臓部といえば、エンジン。写真がクランクシャフトとピストンをつなぐエンジンの重要部品、コネクチングロッド(通称コンロッド)です。平均重量わずか0.3kgながら、きわめて高精度、高強度を要求される異形部品を熱間鍛造により量産しています。素材の開発から、製造、加工、組立まで、一貫生産体制をしく当社は、完成品までつくるノウハウと設備を保有し、ユーザーのニーズにあわせた段階での出荷が可能、さらに徹底した品質管理とコストダウンを追求しています。また、画期的な軽量化を実現するチタン製のコンロッドも量産化に成功し、高強度鋼の加工も積極的に行うとともに、後工程省略の高精度鍛造にも取り組んでいます。4輪自動車国内年間販売台数の3割に、当社のコンロッドが使われており、エンジンコンロッドで高いシェアを築いています。当社はモノづくり企業としての誇りを持っています。新しいことへの挑戦意欲、あきらめずに一つの事に継続して取り組める粘り強さ、他人と協力して物事を進める協調性、このうち1つでも備えている方であれば、きっと当社で成長できます。学生へのメッセージ取締役社長松崎仁健康と信用当社は昭和17年7月の設立以来、多くのお客様のご支援と地域社会のご支援をいただき、今日まで70余年の間、“モノづくり”事業を継続してまいることができました。心から感謝申し上げます。これからも事業環境の変化に対応するため、「絶えざる革新」をスローガンに経営ビジョン実現に向け、目的・目標をしっかり共有することで、一丸となったベクトル集中により、当社の中・長期的な成長及び持続的企業価値向上の実践を図ってまいります。この機に今一度、創業の精神に立ち返り、社是である「健康と信用」この基本理念を規範とした行動を行ってまいります。今後とも、より一層のご支援、ご鞭撻をお願い申し上げます。コンロッド自動車エンジン部の構造92にいがたモノ・クリエイトSANJO MACHINE WORKS, LTD.