タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
88/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の88ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATE食料品No.071一般機械株式会社大原鉄工所本社工場全景繊維★〒940-8605新潟県長岡市城岡2-8-1TEL.0258-24-2350FAX.0258-24-8201http://www.oharacorp.co.jp/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0258-24-2350Email:info@oharacorp.co.jp交通アクセスJR北長岡駅より400m長岡北スマートICより4km化学金属製品ここが自信あり!!雪上車の国内オンリーワンメーカー。日本の南極観測隊で採用されている雪上車も当社の製品です。国内唯一の雪上車メーカーとしての責任ー雪上車はその名の通り、沈み易い雪の上を走行します。車体の軽量化と堅牢さの両立は、雪上での走行性能を大きく左右します。あわせて、省燃費と排気ガス対策といった環境性能も重要な要素です。そして何より大切な性能は車輌の信頼性です。極寒の中でのトラブルは乗員の生命にもかかわります。これらの要素を高い次元で実現する雪上車の開発製造と、きめ細かいサービスを通じたお客様の満足が、オンリーワンメーカーとしての責務と考えております。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧会社概要沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月革1907年(明治40年)、石油掘削用ポンプの鋳造部品メーカーとして創業。現在は、国内で唯一の雪上車事業ほか、水処理・廃棄物処理、バイオマス発電といった環境分野、エネルギー開発など幅広く事業展開をしている。事業内容下記各種製品の開発・製造・販売・施工・サービス1.各種用途雪上車(人員・物資輸送用、ゲレンデ整備用、自衛隊用、南極観測隊用)2.リサイクルプラント機器、バイオガス発電設備、水処理機械設備、下水処理機械設備、汚泥脱水機3.石油、ガス、地熱掘削機、温泉・水井戸掘削機4.河川・農業土木・水力発電用水門、除じん機福利厚生等?P.166大原興人4,500万円63億4,900万円157人(男139人:女18人)46.4歳1907年10月南極観測用雪上車「OHARA LAV」2021年度グッドデザイン金賞受賞2020年度新潟県優良リサイクル事業所表彰受賞小型バイオガス発電システムNAZE「豪技2017」受賞こんなものを造っています!多様な事業分野で幅広い技術が自慢創業以来、石油掘削用機器を造り続けてきましたが、昭和27年、それまで全くの異分野であった雪上車の量産新型南極観測用雪上車「OHARA LAV」化に国内で初めて成功し、冬期間の降雪地域における唯一の人員物資輸送手段として、人々の暮らしを支えてきました。その後雪上車へのニーズ多様化に対応し、ゲレンデ整備用雪上車ほか、南極観測用などの特殊機能を有する雪上車を独自開発してきました。また、河川・農業用・発電用などの、水門設備の製造を通じた治水農地整備にも貢献してきました。現在では、水処理や廃棄物処理のプラント設備ほか、バイオマス発電や地熱発電といったエネルギー開発分野も主要な事業のひとつとして、展開しています。これからも、私たちの暮らしに欠かせない製品の開発バイオガス発電機を進めてまいります。学生へのメッセージ代表取締役社長大原興人製品や事業活動を通じた貢献を続けます当社の事業は環境分野から雪上車を扱う車両分野まで多岐にわたりますが、いずれの事業におきましても営業から設計製造、据付工事やアフターサービスまで、一貫した生産を通してお客様のニーズを把握し、最適な製品を提供する顧客密着の開発型企業を常に目指しています。企業理念当社は、社是の「信義」、社訓の「誠実」、そして育成方針の「積極性と技術力」で、社会のニーズに応える製品を開発・提供し、「社会に貢献する企業」であり続けることを目指しております。86にいがたモノ・クリエイトOhara Corporation