タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
73/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の73ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATENo.057金属製品日鉄工材株式会社本社/本館食料品★〒942-0065新潟県上越市川原町10-29TEL.025-543-3401FAX.025-543-3044http://www.nsz.co.jp/インターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-543-3401(総務)TEL.03-4218-2481(東京支店)TEL.06-6229-1400(大阪支店)Email:info@nsz.co.jp交通アクセスJR直江津駅より1.3km(徒歩15分、タクシーで5分)上越ICより3.6km(車で3分)繊維ここが自信あり!!1972年チタン製電着ドラム製造は世界初。日本のシェア100%を誇るパイオニア。各種特許保有。化学実力、実績ともに世界一の電着ドラムーー当社は1962年から電着ドラム製造を開始し、1972年には世界で初めてチタン製電着ドラムを製造したパイオニアです。以来、国内はじめ、アジア、欧米にも輸出し、世界をリードしています。また、各種特許を保有しています。金属製品こんなものを造っています!脈々と流れるパイオニア精神で世界を切拓く当社はステンレスの化粧パイプやコールドフラットバーなどの建材製品を日本で初めて製造販売し、電解銅箔用のチタン製電着ドラムを世界で初めて製造販売開始するなど、創業当初から脈々とパイオニア精神が受け継がれています。他にも圧力容器、塔槽類、熱交換電解銅箔製造設備器、各種電極等の産業機器製品、配管パイプ製品等を20か国以上に送り出し、設計・企画・加工・組立・検査技術に高い評価を得ています。これは、ステンレス、高合金、耐熱鋼はもちろん、チタン、ニッケル、ジルコニウム、タンタル等の先端材料の加工・溶接にいち早く取り組み、より高度な技術を求めて研究開発を進め、独自のノウハウと卓越した技術を確立してきた賜物と自負しています。そしてグローバルで地球環境も考慮した事業を展開し、社会に貢献しています。ステンレスフラットバー学生へのメッセージ機器部次長兼技術開発グループ長金井健二失敗こそが私の師匠電着ドラムの胴板は板捲き溶接のチタン。溶接ビード母材近似化処理の改善が私のライフワークです。他に前例がなので、計画的に失敗もしないと正しい知見が得られません。これこそが私の師匠です。情熱と貪欲さで学び取り、品質世界NO.1を維持・向上すべく日々邁進しています。求める人材・やる気を持って行動が出来る元気な人・基本的な知識を発展させていき、応用力を発揮できる人・チャレンジ精神を持っている人・協調性があり、素直に聞く耳を持つ人会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月東京支店(中央区日本橋)大阪支店(大阪市中央区)革1928年に創業、1941年に日本初のSUS化粧管を製造販売、1947年株式会社に改組、現在は、ステンレス平鋼の建材事業と電着ドラム等の産業機器事業を展開事業内容SUS304などのステンレス鋼製、およびチタン製フラットバーの製造販売。電解銅箔用などの電着ドラムの設計、製造、販売。チタン、ジルコニウム、高合金などを用いた配管パイプ、熱交換器、圧力容器、反応容器、各種電極などの産業機器の設計、製造、販売。2000年ISO9001、ISO9002認証取得2012年ISO14001認証取得2017年ユースエール認定企業2018年厚労省「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」優秀賞2018年「新潟県経営品質賞」知事賞2019年厚労省「グッドキャリア企業アワード」大賞2020年「日本経営品質賞」2021年「安全衛生優良企業認定」福利厚生等?P.170宮原光雄3億2,000万円57億6,785万円(2022年3月期)114人(男99人:女15人)39.2歳1947年6月一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧Nippon Steel Kozai Co., Ltd.にいがたモノ・クリエイト71