タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 71/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の71ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の71ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
NIIGATA MONO CREATENo.055金属製品株式会社中野科学食料品★〒959-1276新潟県燕市小池5181-3TEL.0256-62-2548FAX.0256-62-3880https://www.nakano-acl.co.jp/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0256-62-2548Email:nacl@nakano-acl.co.jp交通アクセスJR燕三条駅より約5km三条燕ICより約5km繊維ここが自信あり!!電解複合研磨、電解研磨、酸化発色、酸洗など表面処理専門業ならではのノウハウ。徹底した品質管理と技術開発。金属ハウスウェア製品から半導体製造装置関連部品まで、60年培ってきた表面処理技術にISO14001およびISO9001の哲学を取り入れ、徹底した品質管理と技術開発により、時代に合った表面処理加工を行っています。当社の電解複合研磨は、日本原子力研究開発機構(JAEA)と、高エネルギー加速器研究機構(KEK)が共同で建設しました大強度陽子加速器施設「J-PARC」の完成へ貢献したとして、感謝状が贈られるなど高い評価を得ています。化学金属製品こんなものを造っています!金属素材の良さを最大限に引き出す表面処理電解複合研磨は、電解研磨による電気化学的な研磨と、研磨材による物理的な研磨を複合して同時に行うことにより、超平滑面を得る研磨方法です。電解複合研磨では導電性のある金属であればナノレベルの超平滑面にすることが可能です。さらに、金属表面の歪みや変質が少なパイプ内面電解複合研磨いクリーンな表面物性、高い非付着性、洗浄性を実現できるため、異物混入防止に高い精度が求められる半導体製造関連部品、配管・バルブ類、医療機器・医薬機器関連部品などを中心に、活用が広がっています。ステンレスの酸化発色は塗料や染料などで着色するのではなく、光の干渉現象を利用してステンレスに鮮やかな色彩を得る技術です。着色成分を使用せず、ステンレスの成分そのままなので、他のステンレス製品と同じようにリサイクルすることができ、環境に配慮した地球に優しい技術として注目されています。学生へのメッセージステンレス酸化発色表面処理専門業のノウハウで問題解決会社概要沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月革中野俊介2,500万円5億円34人(男23人:女11人)36歳1981年3月1956年個人企業として金属洋食器の電解研磨を始める。近年ではステンレスの酸化発色や各種金属の電解複合研磨、チタン、アルミニウム、マグネシウム合金などの表面処理を手がける。事業内容ステンレス、アルミニウム、チタンの電解研磨、化学研磨、ステンレス、チタンの酸洗処理、ステンレスの不動態化処理、ステンレスの酸化発色、マグネシウム合金の陽極酸化、化成処理、ステンレス、チタン、アルミニウム等各種金属の電解複合研磨。製品販売事業として、カラーステンレス製の雑貨などの販売。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機代表取締役社長中野俊介当社の中心となるものは金属加工技術の追求と、社員の成長です。成長は仕事のスキルだけではなく、人格も含めたもので、正しい仕事への考え方を持つことも意味しています。この理念のもと、お客様の要望に答えることで、より良い社会の発展に貢献することを目指しています。求める人材当社の理念をしっかりと共有していただける人材。2009年新潟県技術賞(難研磨金属材料に対する電解複合研磨技術)2010年新潟県環境保全連合会環境保全優良事業所表彰2016年精密工学会北陸信越支部支部技術賞福利厚生等?P.170その他製造業企業資料一覧Nakano & Co. Labsにいがたモノ・クリエイト69