タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
69/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の69ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATENo.053金属製品株式会社長岡歯車製作所食料品★〒940-1146新潟県長岡市下条町777TEL.0258-23-3333FAX.0258-23-3335http://www.nagaha.co.jpインターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0258-23-3333(営業・技術部)Email:gear@nagaha.co.jp交通アクセスJR長岡駅より5km長岡南越路スマートICより6km繊維ここが自信あり!!新たな可能性を持つ「非円形歯車」国内唯一の歯切り加工を行なっています。化学不等速回転を生み出す「非円形歯車」は、13世紀頃よりその考え方は存在したものの、想定どおりの速度変化を得られる歯車を製造するための研究はあまり行なわれませんでした。当社はこの分野に着目して研究・試作を重ねた結果、高精度な非円形歯車の設計・製作ノウハウを得ることができ、国内唯一の歯切り加工を行なっております。高精度歯車とあわせ様々な産業に供給し社会に貢献しています。金属製品こんなものを造っています!「今どきの歯車」工業を表すモチーフとして、5円玉にデザインされている歯車。加工機械の高性能化や改良により、歯車は今なお進化を続けています。しかし「動力や回転を伝える」という本質は今も変わりません。その本質をしっかり押え「今どきの歯車」づくりに取り組んでいます。これからも品質技術に磨高精度歯車群きをかけ、一ミクロン単位で作りこまれる研削円筒歯車をはじめ、研削スパイラルベベルギヤ・ストレートベベルギヤや、非円形歯車に代表される特殊形状歯車など、さまざまな業界製品に供給し、世界を回し続けていきます。会社概要沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月革事業内容加納孝樹4,500万円6億2,000万円48人(男42人:女6人)35歳1946年11月1946年11月創業歯車の生産を始める1967年現在地に本社工場移転1982年非円形歯車の設計製作開始1990年南部工業団地に歯車資料館開設2020年7月加納孝樹代表取締役就任2021年11月創業75周年を迎える一般機械電気機械・電子部品精密機械非円形歯車の一例学生へのメッセージ代表取締役加納孝樹縁の下の力持ち。「歯車のプロ」を目指す!普段の生活ではなかなか目にする事の出来ない歯車ですが、自動車をはじめ多くの機械の内部に、ごく当たり前にある部品です。歯車がなければ動力を伝えることはできませんから、ある意味社会全体を支えていると言ってもいいかもしれません。弊社はその縁の下の力持ちな歯車を多品種少量生産方式で、様々な業界業種に供給しております。一見単純そうなギザギザの歯も実は理論の塊、奥が非常に深い世界です。頼れる「歯車のプロ」になる為に、全社を挙げてOJT活動や歯車勉強会を行ないながら日々研鑽を重ねています。1.各種高精度歯車の設計・製作2.特殊形状(非円形、円錐、球形)の設計・製作3.歯車技術相談福利厚生等?P.170自動車・航空機その他製造業企業資料一覧Nagaoka Gear Works Co., Ltd.にいがたモノ・クリエイト67