タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 66/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の66ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の66ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
NIIGATA MONO CREATE食料品No.050金属製品藤次郎株式会社燕本社繊維★〒959-1277新潟県燕市物流センター1-13TEL.0256-63-7151FAX.0256-64-3811https://tojiro.net/インターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0256-63-7151(総務部)Email:noriko@tojiro-japan.co.jp交通アクセスJR燕三条駅より7.5km三条燕ICより8.4km化学ここが自信あり!!割込包丁製造では、世界トップレベルの生産数とシェア。世界から高い評価を得ている「藤次郎」製品。金属製品創業以来、決して妥協することなく追求してきた「切れ味」。当社では、伝統の技術に更に磨きをかけると共に、あくなき技術革新への挑戦を重ねてまいりました。この「切れ味」こそが、プロをはじめ世界各国より絶大な支持をいただく「藤次郎」製品の技術の結晶そのものとなりました。会社概要こんなものを造っています!一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧主な拠点・燕本社(新潟県燕市)・吉田工場(新潟県燕市)・藤次郎オープンファクトリー(新潟県燕市)沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月革1953年創業。農機具部品刃物製造を経て庖丁製造を開始。2017年「藤次郎オープンファクトリー」をグランドオープンし、2018年同施設がグッドデザイン賞を受賞。事業内容「藤次郎」ブランド包丁(業務用・一般家庭用)と調理用品の製造販売。特に割込包丁製造では世界トップレベルの生産数を有し、国内のプロのシェフだけでなく、世界各国からも大きな評価を受けている。また、従来型の包丁のみではなく、デザイン・機能性・価格面など急速に多用化する昨今のニーズに、タイムリーに応える創造力と新たな技術を有した提案型商品を、絶え間なく市場に送り出している。グッドデザイン賞・IFデザイン賞・レッドドット賞受賞地域未来牽引企業はばたく中小企業300社福利厚生等?P.170藤田進1,100万円15億7,800万円120人(男70人:女50人)39歳1953年5月情熱が生んだ高品質、高性能、高デザイン性私たちは技術革新を武器に、伝統と熟練の技を大切にしながらも常に先進技術を導入し、よりハイレベルな「切れ味」を実現する姿勢を貫いてまいりました。とくにダマスカス鋼に代表される多層鋼の加工技術は群を抜いていると自負しています。材料メーカーに納得のいくまで足を運び、試行錯誤を繰り返しながら素材の吟藤次郎脇差テーブルナイフ学生へのメッセージ代表取締役社長藤田進TOJIRO PROコバルト合金鋼シリーズ味を行うなど、私たちのものづくりに一切の妥協はありません。その結果、優れた品質・機能性だけでなく、グッドデザインに5度選定されるような美しい製品群を生み出してまいりました。出荷額では全国で5指に入るシェアを誇り、海外著名シェフから一般家庭まで使用される「藤次郎」製品は、まさに皆様から育てていただいております。これからも、皆様から愛される優れた製品を開発し、新しい調理文化を全国へ、世界へ提案してまいります。「藤次郎オープンファクトリー」がオープン創立50周年を機に「藤次郎」ブランドの発信拠点として「藤次郎オープンファクトリー」を開設いたしました。庖丁造りの現場を間近にご覧いただくことができます。近年はコロナ禍の影響で海外からのお客様は減りましたが、国内・県内の修学旅行や社会科見学の学生が増えており更なる地域貢献、産業観光の一助になれば幸いと思っております。64にいがたモノ・クリエイトTOJIRO Co., Ltd.