タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
62/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の62ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

食料品NIIGATA MONO CREATENo.046金属製品株式会社諏訪田製作所繊維★〒959-1114新潟県三条市高安寺1332TEL.0256-45-6111FAX.0256-45-4528http://www.suwada.co.jp/インターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0256-45-6111(人事部)Email:jinji@suwada.co.jp交通アクセスJR帯織駅より1.7km栄スマートICより6.3km化学金属製品ここが自信あり!!「SUWADAつめ切りクラシックプチ」がMakuake Award2022ブロンズ賞を受賞。-つめ切りは面倒から感動へ-。全ての自社製品に対して常に使う人に寄り添い、想いを込め届けていきます。世界最高峰の切れ味―SUWADAつめ切りは、この分野において最高の評価を受けており、世界的にも認知されるものとなっています。創業以来受け継いできた想いと誇りを胸に、研鑽を積んだ熟練職人の経験と技術が、完璧なものづくりを可能にします。もっと私たちの製品、工場や職人を知って頂きたい。SUWADA OPEN FACTORYは、私たちのものづくりへの想いを体感して頂ける施設です。ぜひお越しください。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧60会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月SUWADA OPEN FACTORY同地内革1926年(大正15年)、鍛冶の町三条でニッパーの前身「喰切(くいきり)」の鍛冶屋として創業。以来、モノを挟んで切る道具に特化し製造。2011年、OPEN FACTORY開業2020年、SUWADA OPEN FACTORY新社屋完成(社員食堂、カフェ併設)事業内容つめ切り、キューティクルニッパー、盆栽用特殊鋏、栗の皮むき鋏などの製造・販売。刃物本来の持つ機能「切る」ことを追い求めたその「機能美」は、デザインとしても高く評価されており、数多くのグッドデザイン賞を受賞。排材を利用したオブジェの製作・販売の事業(SWD ART LAB)では新たな排材の再活用を提案している。2017年:経済産業省「地域未来牽引企業」選定2019年:「SUWADAネイルクリッパー」がグッドデザイン賞、グッドデザインベスト100、グッドフォーカス賞「技術伝承デザイン」受賞福利厚生等?P.168にいがたモノ・クリエイト小林知行1,000万円6億7,975万円63人(男30人:女33人)39.2歳1974年7月こんなものを造っています!美を創る道具はそれ自身も美しい製品は鍛造された材料から仕上げまで、すべて熟練職人の手で行われています。製品別の工程は約50あり、製品アイテムは約100種類ありますので、全部で約5,000種類の工程を使い分けます。「美を創りだす道具は、それ自身も美しく、愛情が湧く本物でなければならない」をモットーに、命とSUWADAつめ切りクラシックプチ学生へのメッセージ製造部合刃・刃付担当刈谷憲彦SUWADAつめ切りミラーも言える刃の切れ味はもとより、表面加工も職人の持てるすべての技術を注ぎ込んだ逸品となっています。特につめ切りは、高級カスタムナイフに使われる素材を使用し、研ぎ直しや刃先の調整ができるのも手作業ならではで、まさに一生ものと言われる所以です。命を吹き込む合刃合わせをご覧ください左右の刃を合わせて切る道具は、いかに刃をピタリと合わせるかがカギとなります。品物を1丁1丁光にかざして、微妙な刃合わせを仕上げていきます。OPEN FACTORYでは、私達の仕事振りを間近にご覧いただくことができます。皆様のお越しをお待ちしております。求める人材SUWADAでは、次世代の鍛冶職人を募集しています。デザイン、新商品開発から手仕事による加工作業まで幅広く経験することができます。ものづくりが好きな方、何事にも積極的にチャレンジできる方なら大歓迎です。SUWADA Blacksmith Works, Inc.