タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 55/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の55ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の55ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
NIIGATA MONO CREATENo.039金属製品株式会社SUS食料品★〒959-1280新潟県燕市花見300番地TEL.0256-62-4117FAX.0256-62-4120https://www.sus-inc.com※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0256-62-4117(本社)TEL.03-5579-9261(東京営業所)Email:info@sus-inc.com交通アクセスJR燕三条駅より4.7km、JR西燕駅より450m繊維ここが自信あり!!新しい金属のかたちを創造する化学1965(昭和40)年の創業以来、日本を代表する”金属加工の町”新潟県燕市で技術を磨き、常に独創的なものづくりを追及してきました。高度な金属加工技術をもつ技術者の技と、現代の暮らしに寄りそう優れた機能性とデザインが融合した製品は、世界中で高く評価を受けています。金属製品こんなものを造っています!金属の新しいかたちを提案美味しくお酒を飲むためのタンブラーとして、世界で初めて「チタン製真空二重タンブラー」を開発。特許を取得し世界で唯一当社のみが製造し、自社ブランド「SUSgallery(サスギャラリー)」から展開しています。都内直営店2店舗(青山・日本橋)はじめ国内百貨店や海外でも販売し、根強いファンの多い商品です。ブランドのコンセプトはチタンの錆びない・壊れにくいという特徴を活かし長く使えるものを目指しています。アイデア出しから、試作開発、製造、販売まで、全て社内のメンバーで担い、工場発信の「ファクトリーブランド」だからこそ出来る独自性のあるものづくりに挑戦していきます。学生へのメッセージ代表取締役社長渋木あき恵SUS Inc.SUSgalleryタンブラー金属の可能性でおどろきと感動を!私と恒成グループのルーツは曾祖父澁木体三郎が創業した澁木銅鉄店から始まりました。昭和9年に新潟燕三条の金属加工が盛んになり始めた時代、当時スクラップの行き場がなく川や道端に捨てられていたものを拾い集めリサイクルの事業を興し、これが今風に言うとサスティナブルであったのだと、感慨深く感じています。曾祖父から祖父、そして父から譲り受けたバトンに新しい風を吹かせ、私なりの形で新潟燕三条の金属加工の価値向上に繋げていければと思っています。新しいプロダクト開発への挑戦やOEM加工の受注も常に承っております。SUS Inc.の今後にどうぞご期待ください。会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月営業部東京オフィス(東京都千代田区)SUSgallery青山本店(東京都港区)SUSgalleryコレド室町店(東京都中央区)革事業内容ステンレス製真空容器・器物の企画・製造・販売自社にて金属加工・溶接・研磨・真空断熱加工の生産体制を保有。福利厚生等?P.166渋木あき恵1,000万円8億6,800万円65人(男38人:女27人)44歳1965年11月1965年金属器物製造業を創業1971年株式会社織田島器物製作所として設立2001年恒成グループに経営委譲2003年株式会社セブン・セブンに社名変更2019年株式会社SUSに社名変更にいがたモノ・クリエイト一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧53