タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
49/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の49ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATENo.033金属製品ウエカツ工業株式会社食料品★ここが自信あり!!〒943-0825新潟県上越市東本町5-2-2TEL.025-522-2448FAX.025-522-5510http://www.uekatsu.co.jp※QRコードよりホームページをご覧いただけます。素材を選ばず、高精度、高品質、短納期、低コスト、多品種小ロットなどの幅広い柔軟な対応が可能です。また、お客様の立場に立って考え行動し、お客様から信頼される「ものづくり」を行います。不良ゼロを決意し、お問い合わせ先TEL.025-522-2448(本社管理部)TEL.025-529-2468(テープ事業部)TEL.025-529-2618(精密加工事業部)TEL.025-532-2475(電子事業部)Email:okada@uekatsu.co.jp交通アクセスえちごトキめき鉄道高田駅より車で2.8km(5分)上越ICより車で4.6km(8分)社員満足、お客様満足をモットーに社会に貢献する企業を目指します。常に問題の真因を追求した本質的改善を行います。社員一人ひとりが創意工夫し、技術力の向上と、業務品質の向上を目指します。繊維化学金属製品こんなものを造っています!造るから「創る」を未来に!!当社はテープ事業部、電子事業部、精密部品加工事業部の3事業部で成り立っています。テープ事業部では素材の特性を生かし、より軽くより強く耐熱耐水などを求められる電気・建設・造船・医療・機械等のいろいろな分野で使用される資材を織り上げております。電子事業部はHDD用アルミ基板の製造を行っています。精密加工事業部では、お客様の図面を基に材料手配・加工・組立までを一貫して行っております。またヒートシンクは設計から生産まで一貫して行っております。各種単品から量産品まで幅広い対応でお客様のご要求にお応えいたします。全社で、設備は縦型マシニング、横型マシニングをはじめ、ロボドリル38台、各種旋盤115台、織機81台、表面研磨機26台等を保有しております。学生へのメッセージ代表取締役社長小林清作精密加工事業部ではお客様からお預かりした図面を基に精密機器等の材料手配/加工/組み立てまでを一貫してお受けしますテープ事業部では織る・編む技術で電気絶縁用・工業資材用等あらゆる分野に使用さる細幅織物の生産を行ってますお客様に満足を提供し自らを成長させ社会に貢献当社は昭和18年、新潟県上越市に地場産業である繊維メーカーとして創業致しました。以来,時代や環境に流されることなく、信念を持って新商品の開発を続けてきました。その結果、創業以来の伝統を守りつつ、ハードディスク関連事業,精密部品加工事業など新分野への進出を果たしてまいりました。徹底した自動化により生産性の向上を図ることで、業務拡大を遂げております。今後は、ますます高品質の製品が求められてきます。当社は、環境に配慮しつつ、お客様が想定していなかった高レベルの製品とサービスを提供することで、世界の人々に満足を与え社会に貢献して参ります。会社概要主な拠点三和工場(上越市三和区に4工場)東京営業所(東京都千代田区神田錦町)ウエカツ工業マレーシア株式会社(マレーシア・ケダ州スンガイペタニ)茨城営業所(茨城県日立市弁天町)沿代表者名資本金従業員数平均年齢設立年月革1943年1984年2004年2005年事業内容テープ事業部(細巾織物品、電気絶縁用ガラステープ等)、電子事業部(ハードディスク用アルミ基板)、精密加工事業部(精密加工部品、ヒートシンクAssy等)ISO9001、ISO14001認証取得2005年社団法人中小企業研究センター賞特別奨励賞を受賞2010年新潟県経済振興賞を受賞福利厚生等?P.164小林清作3,000万円140人(男90人:女50人)39歳1943年3月上越市幸町に植勝テープ工場を設立4月社名をウエカツ工業株式会社へ変更テープ事業部・電子事業部の二事業部制を引く東京営業所開所テープ事業部・電子事業部・精密加工事業部の三事業部制を引くと共に、本社を東本町に移転2008年ウエカツ工業マレーシア株式会社を設立2020年茨木営業所開所一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧UEKATSU INDUSTRY CO., LTD.にいがたモノ・クリエイト47