タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
42/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の42ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

食料品NIIGATA MONO CREATENo.027化学日本曹達株式会社繊維化学金属製品★ここが自信あり!!二本木工場〒949-2392新潟県上越市中郷区藤沢950TEL.0255-81-2300FAX.0255-81-2341http://www.nippon-soda.co.jp/TEL.03-3245-6054(本社代表)TEL.0255-81-2300(二本木工場総務部)ホームページ「お問い合わせ」へ▼交通アクセスえちごトキめき鉄道二本木駅から約0.5km中郷ICより約2.2km新たな価値を、化学の力で。これからも独創的な技術・製品を通じて豊かな社会づくりに貢献していきます。当社は1920年に二本木工場(新潟県旧中郷村、現上越市)で操業を開始し、「アグリビジネス」「環境化学品事業」「医薬品事業」「機能性化学品事業」からそれぞれ特色ある製品を送り出してきております。当社の製品は※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先色々な原材料として用いられるため、普段あまり目にすることはありませんが、農業・医療・環境・情報といった健全な社会の発展に欠かせない分野で、今後も幅広く社会貢献をしたいと考えております。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧40会社概要代表者名資本金年商主な拠点沿従業員数平均年齢設立年月本社:東京都千代田区大手町2-2-1工場:高岡工場(富山県高岡市)、水島工場(岡山県倉敷市)、千葉工場(千葉県市原市)、研究所:小田原研究所(神奈川県小田原市)、榛原フィールドリサーチセンター(静岡県牧之原市)、磐梯フィールドリサーチステーション(福島県磐梯町)、千葉リサーチセンター(千葉県市原市)、他国内営業拠点6か所、連結子会社12社(国内8社、海外4社)、持分法適用会社海外2社革1920年設立、二本木工場操業開始1969年二本木工場でHPC製造開始2020年創業100周年2021年HPC新プラント(5番目)完成・営業運転開始事業内容カセイソーダ、塩素および塩素製品、合成樹脂、染料、医薬品および医薬中間体、農業用薬品、その他各種化学工業薬品の製造、加工、販売2001年日本ソーダ工業会技術奨励賞(PCB無害化処理技術)全工場でISO9001、14001、45001取得女性活躍推進法に基づく「えるぼし」企業、「健康経営優良法人2022(ホワイト500)」(5年連続)、「くるみん(子育てサポート企業)」にそれぞれ認定。福利厚生等?P.170にいがたモノ・クリエイト阿賀英司291億6,600万円1,525億3,600万円(2022年3月期連結業績)1,375人(2022年9月30日:単体)43.6歳1920年2月こんなものを造っています!錠剤化のベストパートナーHPC(ヒドロキシプロピルセルロース)は自然界に広く存在するパルプから作られるセルロース誘導体で、水や極性有機溶媒に溶解することができます。医薬品を製剤化する際の結合剤としての機能が高く評価され、国内外の医薬品に広く使用されているHPC(ヒドロキシプロピルセルロース)他、優れた安全性と機能性により食品加工にも応用できることから、各種サプリメントの結合剤、ホイップクリーム等の食品分野にも使用されています。当社はHPCの販売において世界2位のシェアを獲得しており、国内シェアはほぼ100%、海外シェアは約35%を占め多くの国々に輸出しております。国内外からの需要拡大に対応するための新プラント(5番目のプラント)が完成し2021年6月より営業運転を開始しました。また、今後も更なる需要増が予測されるため、既に次期増産プラント(6番目のプラント)の建設に向HPC新プラントけ検討を開始しております。学生へのメッセージ二本木工場生産技術研究所主幹研究員増江佑介ものづくりを通じて、社会へ貢献HPC増産を目的とした新規プラント建設は2年に渡る大掛かりな工事となりました。私はプラント設計や製造プロセスの確立など生産技術を支える立場としてプロジェクトに携わって参りましたが、ようやく営業運転まで漕ぎ着けることが出来、感慨もひとしおです。新プラント完成後も日々製造プロセスの改良などを通じて安全安定操業に努力するとともに、既に次期増産工事着工に向け具体的な検討を進めている最中です。今後も世界中のお客様へ品質の良い製品を届けていきたいと思います。求める人材当社は「新たな価値を化学の力で創造し、『社会への貢献』を通じ『企業価値の向上』を実現する」ことを目標にしています。「ものづくりを通じて、社会に貢献したい」と素直に思える方を求めています。Nippon Soda Co., Ltd.