タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 35/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の35ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の35ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
NIIGATA MONO CREATENo.020化学株式会社有沢製作所食料品★〒943-8610新潟県上越市南本町1丁目5番5号TEL.025-524-5124FAX.025-524-1117https://www.arisawa.co.jp/インターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-524-5124(総務部総務グループ)TEL.025-524-6124(人事部人事グループ)Email:info@arisawa.co.jp交通アクセスJR上越妙高駅より約1.8km、上越高田ICより約2.3km繊維ここが自信あり!!「織る・塗る・形づくる」技術を様々な要素技術と結びつけ「DREAMS TO REALITY」を実現します!スマートフォンなど携帯電子機器に使用されるFPC(フレキシブルプリント配線板)用材料の生産量や、航空機用ハニカムパネル(内装材)の生産量は日本のトップクラスであり、FRP(繊維強化プラスチック)圧力容器については、日本で唯一のASME規格取得のメーカーです。経営方針でもある「創造・革新・挑戦」を基本とし、技術革新により高付加価値の製品づくりを目指しています。化学金属製品こんなものを造っています!主力製品であるFPC(フレキシブルプリント配線板)用材料は、各種熱硬化性樹脂に各種変性剤・薬品を組み合わせる配合技術、そして樹脂コーティング技術・ラミネート技術がコアになり、開発・製造されています。製品は耐熱性・屈曲性に優れ、生産プロセスにおける評価技術により、お客様の高い信頼を獲得し、専門メーカーとしては国内トップの実績を誇っています。また、これらの製品は、携帯電話をはじめ、あらゆる情報端末機器に搭載され、社会の発展に寄与しています。会社概要代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月主な拠点有沢悠太76億4,377万円266億4,824万円651人(男514人:女137人)44.1歳1949年7月本社:新潟県上越市南本町1丁目5番5号東京支店:東京都台東区関西営業所:大阪府大阪市一般機械電気機械・電子部品学生へのメッセージ~昨日より今日、今日より明日~当社のスローガンは「昨日より今日、今日より明日」です。これは他人と自分を比べるのではなく、今日の私は昨日の私と比べてどうか?明日の私は今日の私より少しでも進歩しているか?進歩するために何をするべきか?というメッセージです。社員一人一人が、このスローガンを胸に、少しでも自分を高めようとする意識を常に持ち、日々の仕事に取り組んでいます。この繰り返しにより、「DREAMS TOREALITY」を目指しています。沿革1902年創業1949年設立1961年東証2部上場2002年東証1部指定替え2022年東証プライム市場へ移行事業内容当社グループは、当社・子会社14社及び関連会社4社で構成され、電子材料・産業用構造材料・電気絶縁材料・ディスプレイ材料を製造・販売しております。更に各事業に関連する商品の販売、物流及びその他サービスの事業活動を展開しております。ISO9001&ISO14001&ISO/IEC17025認証取得JIS Q 9100認証取得ASME規格取得福利厚生等?P.164精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧Arisawa Mfg. Co., Ltd.にいがたモノ・クリエイト33