タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
31/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の31ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATENo.022繊維株式会社根茂レース食料品★〒948-0071新潟県十日町市八幡町465-1TEL.025-757-1211FAX.025-757-1921http://neshige-lace.com/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-757-1211Email:neshige@galaxy.ocn.ne.jp交通アクセスJR十日町駅より1.5km繊維ここが自信あり!!日本では当社にしかないレース機で、繊細でカラフル、斬新で希少価値のある刺繍レースを生産しています。世界最新鋭のレース製造技術ー今日まで時代に即応した設備投資を行ってきました。レース業界においては国内トップの技術と設備を誇ります。最新のサーモカット付きレース機から生産されるレースは、世界でも数少なく、日本では当社しか表現できない斬新な希少価値のある商品です。また、最新鋭機により生産される当社のレースは、国内有名ブランドのインナー商品を始め、アウター、インテリア、小物レースなど広範囲な分野で使用されております。化学金属製品こんなものを造っています!世界の女性に夢と幸せを!!カラフルで繊細な超高級ケミカルレース当社は、世界最新鋭のレース機と技術で、繊細で美しい刺繍レースを生産しております。さらに、日本では当社にしかないサーモカットレース機で、今までに無い斬新なデザインのレースが生産可能となりました。最先端の設備と確かな技術で生み出される美しいレースは、国内大手インナーメーカーからも高い評価をいただいております。繊細でカラフル、そして斬新なレースはインナー、アウター、インテリア、レース小物など多方面に使用されておりますが、まだまだ多くの可能性を秘めております。今後も従来の常識に捉らわれず、レースの可能性を拡げるよう努力を続け、世界の女性に喜ばれる商品を生産してまいります。会社概要沿代表者名資本金従業員数平均年齢設立年月革西方勝一郎1,000万円22人(男9人:女13人)42歳1968年9月1968年根茂織物株式会社レース部として刺繍レース機4台を新設して操業開始1977年有限会社根茂レース設立2003年「経営革新事業」着手スイス製レッサー機6台新設2010年スイス製サーモカットレース機3台新設株式会社根茂レースに社名変更2012年スイス製コードレース機2台新設一般機械電気機械・電子部品精密機械国内では当社にしかないサーモカット付多色切替刺繍レース機(全長15m)の全景学生へのメッセージ代表取締役社長西方勝一郎夢を受け継ぐ根茂レースの創業は、根茂織物株式会社根津茂氏がエンブロイダリーレース(刺繍レース)機に出会った際、レース機の素晴らしさに感動。『このレース機で世界初のレースの着物を作ろう』という大きな夢を持ちました。その夢の実現が叶ったのが1968年(昭和43年)のレース事業の創業です。以来50年が経過いたします。これからも世界でトップのレースメーカーを目指し、時代に即応した経営革新を図りながら、創業者の夢をしっかりと受け継いで未来永劫輝き続ける企業でありたいと念じております。事業内容大手インナーメーカーのレースを中心に、アウター、インテリア、小物レースなど刺繍レースの製造販売。福利厚生等?P.172自動車・航空機その他製造業企業資料一覧NESHIGE LACEにいがたモノ・クリエイト29