タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
30/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の30ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATE食料品No.019繊維株式会社きものブレイン夢ファクトリー本社工場繊維★〒948-0056新潟県十日町市高田町六丁目510-1TEL.025-752-7700FAX.025-757-2008https://www.kimono-brain.com/インターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-752-7700(総務)Email:info@kimono-brain.com交通アクセスほくほく線十日町駅西口より1.2km化学金属製品ここが自信あり!!きもの総合加工や消費者目線に立ったメニュー開発など自社で行う総合力!きものの修正、撥水加工、縫製などのトータルケアは品質や納期、価格等ご満足いただけるサービスを提供し、年間47万点の加工を承っています。消費者視点での和装品企画製造も行い様々なきもの便利商品を提案し「水で洗える正絹“ふるるん”」は、第5回ものづくり日本大賞経済産業大臣賞を受賞いたしました。また2017年3月にきもの文化を発信する拠点として工場を新設、移転しました。きものの未来への新たな一歩を踏み出します。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧会社概要沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月主な拠点革1976年1980年1988年事業内容呉服販売業を創業お客様のニーズを捉えて、きもの専門アフターケア事業を開始きものの総合加工として株式会社きものブレイン設立1.きものアフターケア(着用後のお手入れ、メンテナンス)2.ビフォア加工(ガード、修正、縫製などの一貫加工)3.きものデリバリーセンター4.きもの製造販売5.きものアフターケア診断士講座6..無菌人工給餌周年養蚕事業1995年2012年2019年障害者雇用により労働大臣賞第2回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞審査委員会特別賞厚生労働省「くるみん」認定福利厚生等?P.166岡元松男9,000万円23億9,000万円258人(男73人:女185人)40歳1988年5月十日町市(本社工場、他3工場)京都市(京都支店)ベトナムホーチミン市(KB VietnamCo.,Ltd)こんなものを造っています!みどり繭の力で人びとの健康と美を守る“みどり繭”は、通常の白繭よりも健康や美容に役立つ成分を豊富に含むことが、近年の研究で明らかになりました。そこに着目し東京農業大学と連携し3年の歳月をかけ、新規事業として世界初の無菌“みどり繭”の量産化を開始しました。2018年8月、ライフスタイルブランド「絹生活研究所」を立ち「絹生活研究所」の基礎化粧品は、国産無菌“みどり繭”抽出エキスをはじめ、植物由来の美容成分をたっぷり使用しています学生へのメッセージ代表取締役社長岡元松男健康成分・フラボノイドを豊富に含んだ"みどり繭”上げ、“みどり繭”から抽出した美容成分・セリシンを生かした安心安全な基礎化粧品と“みどり繭”のシルクを使用した上質なファブリックの販売を開始しました。これらの製品は日々の生活にストレスを感じる現代人の健やかな体と肌作りをサポートします。企業は人なり!全員参加型の企業を目指す昨今、和装市場は厳しいと言われていますが、「ピンチはチャンス」と捉え、新しいビジネスモデルの構築そして全員参加型の経営を目指し、5S-VMの取組みやきものブレインフィロソフィ、アメーバ経営を導入、社員と共に果敢にチャレンジしていきます。求める人材何事にも前向きになれる方、チャレンジ精神旺盛な方、当社の理念に共感し、会社と共に成長できる方。28にいがたモノ・クリエイトKIMONO BRAIN CORPORATION