タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 24/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の24ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の24ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
食料品NIIGATA MONO CREATENo.013食料品ホリカフーズ株式会社繊維★〒949-7492新潟県魚沼市堀之内286TEL.025-794-2211FAX.025-794-3225http://www.foricafoods.co.jp/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-794-2211(代表)TEL.025-794-5331(営業部)Email:info@foricafoods.co.jp交通アクセス(本社)JR越後堀之内駅より600m(本社)堀之内ICより2.5km化学金属製品ここが自信あり!!いざというときの食事はホリカフーズへおまかせください!!病気、高齢、災害時でも食べることを諦めない。その時役立つ食品を開発し、お届けします。防衛省の非常用糧食の納入は1963年から50年以上、病院や高齢者施設で使用する治療食、介護食の製造は1972年から40年以上続いています。これらの製品を生み出す技術、設備、マーケティングは独自の経験から生み出されています。今後、高齢化の進展と自然災害の増大が懸念されていますが、健康、介護、災害に立ち向かう食づくりを目指して、国内外から必要とされる開発型食品メーカーを目指しています。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧会社概要主な拠点【本社】魚沼市286※魚沼市内事業所【研究所】【配送センター】【生産部門】第二工場・水の郷工場※県外事業所【営業部門】東京営業所(東京都台東区)、関西営業所(大阪府東大阪市)、東北営業所(宮城県仙台市)、九州営業所(福岡県福岡市)沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月革1955年1月堀之内缶詰株式会社を設立1972年介護治療食製造開始1998年ホリカフーズ株式会社に改称2011年10月水の郷工場新設事業内容1レトルト・缶詰の食肉加工・製造2レトルト・缶詰の災害食製造3レトルト・カップ容器の治療・介護食製造4無菌包装米飯・無菌包装流動食・介護食製造ジャパンスター賞「長期保存可能な樹脂カップ詰めコンビーフ」2013年8月経済産業大臣賞・安藤百福賞・発明発見奨励賞「低アレルゲン・低たんぱく無菌米飯製造方法の確立」2013年3月創設会福利厚生等?P.172五十嵐一也2億5,000万円52億216人43歳1955年1月こんなものを造っています!救援活動者をサポートするレスキューフーズ被災地には被災者だけがいるわけではありません。消火、救援、医療、復旧などに携わる救援活動者は、被災者であっても、被災地で昼夜問わず働きます。被災地外からも大勢の救援活動者が応援に駆け付けますが、被災地には水も食料も不足しています。このような被災地の仕事を支える食事レスキューフーズ一日セットスタンダード学生へのメッセージ代表取締役社長五十嵐一也レスキューフーズ一食ボックスカレーライスがレスキューフーズです。冬の寒い時でも発熱材で温かく、夏の暑い時でも安心して携帯でき、普段と変わらないおいしさの食事を召し上がっていただけます。しっかり食べて、しっかり働く為のレスキューフーズを備える人が増えるほど、助かる人も増え、復旧も早まると考えています。高齢化と災害多発時代に必要な食品を創出日本は今、急速な高齢化に伴い介護・健康関連分野市場への対応が求められています。また、自然災害も増加傾向にあります。当社は、1963年から防衛省調達の非常用糧食、1972年からは病院・高齢者施設向け製品の開発・製造で培ったノウハウに加え、高齢化による疾病・摂食嚥下障害・災害による状況障害など原因となる障害の研究を進め、食の危機管理という新しい分野を切り開いていきます。さらに、新たな技術の研究開発により開発型メーカーとして、また独自の「食べ」「ものづくり」企業として国際社会にも貢献すべく、チャレンジを続けます。22にいがたモノ・クリエイトForica Foods Co., Ltd.