タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 21/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の21ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の21ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
NIIGATA MONO CREATENo.010食料品八海醸造株式会社八海醸造㈱第二浩和蔵食料品★〒949-7112新潟県南魚沼市長森1051TEL.025-775-3121FAX.025-775-3714http://www.hakkaisan.co.jp※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-775-3121(人事部)Email:jinji@hakkaisan.jp交通アクセスJR浦佐駅より10km六日町ICより10km繊維ここが自信あり!!◆品質と供給に挑戦◆魚沼の食文化と地域の発信八海山の目的は大きく2つあります。一つは「最高品質の酒づくり」と「品質を伴った量を追求すること」すなわち「品質と供給、相反する課題への挑戦」です。高品質の日本酒を安定的に供給することが私たちの使命です。もう一つは清酒八海山をはじめ「魚沼の食文化や地域の魅力」をより多くの人に広めていくことです。そのために「米・麹・発酵+魚沼」をテーマに商品開発を行っています。そして、その商品を通し多くの人に、より豊かな生活提案を行っていきたいと考えています。化学金属製品こんなものを造っています!「清酒八海山」は地域の恵の産物です!清酒八海山は「豪雪地帯魚沼の自然や水、食、そして地域の人々が築いた文化」などたくさんの恵みをいただいてつくられたものです。八海醸造では、清酒八海山の他、クラフトビール(ライディーンビール)、焼酎、梅酒を製造しています。近年は、長年の酒造りで培った米・麹・発酵をコントロールする技術を活かして、お酒以外の商品開発にも力を入れており、「麹だけでつくったあまさけ」は八海山の第二の柱として成長著しい商品です。また、2021年には北海道のニセコ蒸溜所にてジンとウイスキーの製造を開始し、幅広い商品提供に努めています。学生へのメッセージ代表取締役南雲二郎八海山が目指す一番の目標、それは「未来永劫、終わらない会社」弊社が目指す一番の目標は、「未来永劫、終わらない会社」です。それには、現状の業績に安住することなく、常に挑戦を繰り返し、取り組んで行かなくてはなりません。そのことで企業の存在価値を保ち、向上させることができると考えます。そのためには、会社に関わる社員の皆さんの能力向上が大事な要因になります。会社が機能する全部門全社員の成長を期待するとともに、会社を挙げて人材の育成に取り組んでいきます。そして、社員の皆さんの存在価値が向上することで、結果として、会社の存在価値が高まり、「未来永劫終わらない会社」を達成できるのです。左から、普通酒、特別本醸造、大吟醸、純米大吟醸左から、乳酸発酵の麹あまさけ(118g)、麹だけでつくったあまさけ(118g、410g、850g)会社概要代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月主な拠点沿南雲二郎1,000万円60億円125人(男93人:女32人)41歳1922年3月㈱八海山東京営業所(東京都中央区)大阪営業所(大阪府大阪市)革1922年八海醸造㈱として創業2004年第二浩和蔵完成2005年焼酎蔵「深沢原蔵」完成2018年猿倉山ビール醸造所完成2021年ニセコ蒸溜所完成事業内容清酒、焼酎、ビール、梅酒、甘酒の製造2017年12月地域未来牽引企業に選定される2018年5月第51回グッドカンパニー大賞グランプリ受賞2018年10月FSSC22000取得福利厚生等?P.172一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧HAKKAISAN BREWERY CO.,LTDにいがたモノ・クリエイト19