タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
18/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の18ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

食料品NIIGATA MONO CREATENo.007食料品サトウ食品株式会社繊維★〒950-8730新潟県新潟市東区宝町13-5TEL.025-275-1100FAX.025-271-5923http://www.satosyokuhin.co.jp/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-275-1100(総務部)https://www.satosyokuhin.co.jp/mail/交通アクセスJR新潟駅より5.6km新潟空港より3.8km化学金属製品ここが自信あり!!お米のおいしさにこだわり70年。無菌化包装餅と無菌化包装米飯でトップシェア。長期保存を可能にする世界初の技術を開発し「サトウの切り餅シングルパック」を製造・販売。搗きたてのおいしさを家庭で手軽に実現可能にしました。さらにその技術を応用し「サトウのごはん」を製造・販売。自社開発の炊飯・包装システムにより安全性とおいしさを追求しています。現在、無菌化包装餅および無菌化包装米飯でトップシェアです。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月工場:新発田工場、北海道工場、佐賀工場、東港工場、聖籠工場支店:東京支店、大阪支店、名古屋支店、九州支店営業所:北海道営業所、仙台営業所、信越営業所、広島営業所駐在所:沖縄駐在所革1950年白玉粉を手掛け創業1958年餅の製造販売を開始1973年レトルト切り餅を発売その後、無菌化包装技術を開発し、包装餅・包装米飯メーカーとして現在に至る。事業内容包装餅・包装米飯の製造販売。主要品目は、包装餅では「サトウの切り餅パリッとスリット」「サトウのまる餅つきたてシングルパック」「サトウの鏡餅」、包装米飯では「サトウのごはん(コシヒカリ他)」「低タンパクごはん」。いずれも国内産米にこだわり、お米本来の味を追求し、おいしい“餅”や“ごはん”を提供している。2008年北海道米飯工場2009年東港工場においてISO22000を認証取得福利厚生等?P.166佐藤元5億4,377.5万円390億5,100万円(2022年4月連結)932人38歳1961年4月こんなものを造っています!原料の良さを生かした製品作り「サトウの切り餅つきたてシングルパック」は、いつでも手軽に食べられる餅として1983年に発売しました。当初より多くのお客様にご支持を頂いてきましたが、2003年に「サトウの切り餅パリッとスリット」へとリニューアル。スリットの効果で綺麗に焼くことができ、また、調理の前に容易に割ることが出来るので料理のバラサトウのごはん新潟県産コシヒカリ学生へのメッセージ開発部食品開発課小野義宏エティが広がります。2016年にはつきたての風味ともっちり感を長持ちさせる業界初の個包装資材「ながもちフィルム」をすべての餅商品に採用し、おいしさと利便性を向上させました。「サトウのごはん」は米本来のおいしさを存分に引き出すべく、厚釜とガス火を用いた独自の個食釜炊飯により、始めチョロチョロ、中パッパという昔ながらの火加減を再現しています。主力商品の「新潟県産コシヒカリ」の他にも各地の銘柄米を使用した製品を取り揃えています。おいしさには妥協しないサトウの切り餅パリッとスリット「サトウのごはんって、おいしいよね」という言葉に、わたしはいつも「そうでしょう!」と自信を持って答えます。ごはんは日本人の主食であり、しかも味や食感がシンプルな食べ物だけにごまかしは効きません。製造工程がオートメーション化されているとはいえ、ごはんの炊き上がりは、原料の品質や水温などの影響を受けるので、安定した品質を保つために検査結果を製造現場にいち早くフィードバックすることが欠かせません。これからも、昔ながらの変わらないおいしいごはんを提供していきたいと思います。16にいがたモノ・クリエイトSATO FOODS CO., LTD.