タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
159/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の159ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATENo.136その他製造業株式会社ナノテム食料品★〒940-0021新潟県長岡市城岡3-2-10TEL.0258-22-6725FAX.0258-22-6726http://www.nano-tem.com/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0258-22-6725(営業・技術)Email:tech@nano-tem.com交通アクセスJR北長岡駅より約1km繊維ここが自信あり!!aeroFIXUNIVA-Xセラミック焼結技術をコアとした4つの要素技術「治具、切断、研削、研磨」の集積により、課題の解決を行います。Nano TEM Co.,Ltd.すぐに使える、Nano-TEMのSYSTEMーセラミック焼結技術をコア技術とし、そこから開発を遂げた4つの要素技術「治具、切断、研削、研磨」の集積により、私たちナノテムは課題の解決を行います。そこには常に、業界の常識に縛られない斬新なアイデアと、その実現の過程で進化し続けてきた高度な技術開発力があるのです。化学金属製品こんなものを造っています!真空チャックの新しい時代を告げる決定版aeroFIXエアロフィックスは多孔質セラミックスでできた真空チャックです。主剤と助剤の共晶反応コントロールによるナノテム独自のセラミックス焼結技術により従来にない2μmの気孔を均一に生成、気孔率40%、軽さと強度の両立を実現しました。太陽電池、LED、半導体、液晶、有機EL、プリント基板、非磁性体などの固定に使用します。UNIVA-X最先端電子部品材料の高能率研削加工特殊ダイヤモンド砥石開発特徴は、ダイヤ部がコア部分に比べて結合度が高いことです。被加工物を押し付けるとコア部の方が早く摩耗します。おおよそ10ミクロン程度ダイヤ部が高くなり(ダイヤモンドの粒径に依存)、被加工物は常にダイヤと接触することになります。コア部の大きさやダイヤ部の幅等のパターンニングは、被加工物の材質に合わせて任意に設計出来、被加工物に対してのダイヤの分担荷重を高くできるため、砥石の力を最大限に引き出すことが可能です。学生へのメッセージ代表取締役社長髙田篤わからないならやってみよう求める人材aeroFIXUNIVA-X「ものづくり」を行うには、広い知識を必要とします。やりたいことを実現するには、自分の知識を高めることが一番です。ナノテムの合言葉は「わからないならやってみよう」です。失敗を経験し、考えて実践することが大事。・・失敗が勝ち(価値)です。明るく、前向きでへこたれない人、海外に目を向けられる人、チャレンジ精神が旺盛な人。でも一番大事なのは「ものづくり」が大好きな人です。会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月新潟県長岡市城岡3-2-10革1998年国立大学発第一号ベンチャーとして新潟県長岡市中島2-2-2に設立長岡市蓮潟4-1-1へ本社工場移転特殊ダイヤモンド工具開発2002年5月事業拡張のため本社工場を長岡市下々条1-486へ移転2010年11月事業拡張のため本社工場を長岡市城岡3-2-10へ移転事業内容加工ノウハウを提供する新ビジネスの提案粗加工から鏡面加工まで全ての加工にマッチングした特殊技術の開発特殊砥石・真空吸着プレート・平面研削盤の製造販売精密研削・研磨・ダイシングの受託加工福利厚生等?P.170髙田篤1億2,550万円3億円20人38歳1998年4月一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧Nano TEM Co., Ltd.にいがたモノ・クリエイト157