タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 155/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の155ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の155ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
NIIGATA MONO CREATENo.132その他製造業株式会社大谷食料品★〒950-0141新潟県新潟市江南区亀田工業団地1- 3-5TEL.025-382-0066FAX.025-381-7229http://www.p-otani.co.jp/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-381-7231(営業)TEL.025-382-0066(総務)Email:otani@p-otani.co.jp交通アクセスJR新潟駅より約6km繊維ここが自信あり!!北海道から九州まで全国に110店舗の直営店を展開している大型印章専門店。印章小売として販売高世界一。化学小さな市場の大きなシェアで世界一書類の電子化、ペーパーレス化が進み、ハンコ離れが続く業界にあって、小さな市場における大きなシェアを目標に、積極的な新規出店を展開しています。現在では、北海道から九州まで全国に110店舗を有し、印章小売りとして販売高世界一です。金属製品こんなものを造っています!パソコンの画像処理技術と職人技本社工場で実印・認印などの印章を約14万本、住所印などのゴム印を約22万個作成しています。全国の店舗から集まった注文書を元に、パソコンで印影をグラフィックス処理。名字と書体を入力すれば、印影が画面上に自動表示されるソフトを活用。文字の角が自然になるよう丸みをつけたり、印影のバランスの調整は、一本一本パソコン上で手直しする手間をかけています。印影が完成すれ象牙ば、データを自動彫刻装置に送信し、印影を印材に刻み込む。自動彫刻の終わったばかりの印章も使えなくはありませんが、表面にざらつきや削り残しがあるため完成品とはいえません。ここから先は職人の技が加わります。一本一本ヤスリや小刀で角をとり、ブラシで磨き上げています。最後に実際に朱肉をつけて紙に押し、仕上がりを確認しています。お客様に仕上がりが満足いただけなければ何度でも作り直しをいたします。シャチハタ製浸透ゴム印学生へのメッセージ会長大谷勝彦得意な分野に特化、量から質への経営転換1.お客様に喜びと満足と感動を与え続ける。2.働きがいのある職場作りと社員の幸福を目指す。3.社会福祉に貢献する集団を作る。を当社では経営理念として掲げています。会社の成長は、従業員一人一人の成長があってこそ、生きがいや働きがいのある職場づくりが私の仕事だと考えています。会社は、お客様、従業員、社会の三者の鼎立したところに存在意義があり、そこに当社の存在基盤があると思っております。会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月本社工場(新潟市江南区亀田工業団地)新潟県内店舗:新発田店、柏崎店ほか、イオンなどに専門店として出店革1951年印章小売として創業1988年亀田工業団地に本社工場を開設本社工場による一括生産体制と多店舗展開によりシェア拡大を図る事業内容製造小売として、実印、認印、会社印等の印章、各種ゴム印、シャチハタ製浸透ゴム印の製造販売、名刺・ハガキ・年賀状・ブライダル等の印刷。また、姓名學と四柱推命および九星氣學を合併した印相運勢學の鑑定による開運印章の作成も行う。1979年「労働大臣賞」受賞2011年「第1回日本でいちばん大切にしたい会社大賞・実行委員長賞」受賞2012年「第29回新潟県経済振興賞」受賞福利厚生等?P.164大谷尚子3,000万円23億円530人(男40人:女490人)50歳1966年4月一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧OTANIにいがたモノ・クリエイト153