タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
15/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の15ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATENo.004食料品魚沼醸造株式会社食料品★〒946-0035新潟県魚沼市十日町1791-10TEL.025-795-6100FAX.025-795-6101https://www.uonuma-jozo.co.jp※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-795-6100(代表)交通アクセスJR浦佐駅より3km大和スマートICより3km繊維ここが自信あり!!しぜんを醸し、いのちを造る。世界最大級の米糀工場で、糀甘酒や生塩糀などを生産しています。化学魚沼醸造では米糀や糀甘酒などの糀製品をつくっています。工場だけではなく、一般のお客様が見学できるエリアやカフェ、ワークショップ、発酵食品について学べる体験型施設になっています。金属製品こんなものを造っています!魚沼醸造と魚沼の豊富な地域資源で醸す糀製品とは「魚沼産コシヒカリ使用糀みつ」は「魚沼産コシヒカリ」の米と米糀から独自製法でつくられた発酵甘味料です。はちみつや砂糖、みりんの代わりに料理やスイーツなど色々なメニューに使えます。「魚沼産コシヒカリ使用糀甘酒」は米と米糀だけででつくられた糀甘酒です。飲む点滴と呼ばれるほど豊富な栄養で砂糖を使っていない自然な甘み、アルコールは0%です。妊娠中や授乳中の方、離乳後期の赤ちゃんも安心して飲むことがで魚沼産コシヒカリ使用糀みつきます。魚沼産コシヒカリにこだわった糀甘酒は、すっきりとした味わいが好評です。会社概要沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月革2019年開業事業内容青木時男1,000万円16億円45人(男22人:女23人)35歳2017年6月・糀甘酒、生塩糀、生しょうゆ糀など糀商品の生産・カフェ、ワークショップ、糀関連商品の物販一般機械電気機械・電子部品精密機械魚沼産コシヒカリ使用糀甘酒学生へのメッセージ工場長伊藤竜也世界中のお客様に「驚き」「感動」「健康」をお届けします。魚沼醸造は米糀や糀甘酒の生産だけでなく、発酵食品や魚沼に関する情報発信拠点としての機能も備えます。一般のお客様をお迎えするスペース「魚沼糀サロン」では、工場直送の糀甘酒などを楽しめるカフェ、発酵食品をテーマにしたライブラリー、日常の食生活を豊かにするセレクトショップを配します。また、糀甘酒を楽しく学べるキッズコーナーや、環境にやさしい雪室の見学、糀甘酒を使った手作り石鹸のワークショップなどを開催しています。また、50名弱を収容するシアタールームを併設。工場見学ルートでは世界最大級の蒸米(じょうまい)機や円盤型製麹(せいきく)装置などを見学できます。FSSC22000認証取得KLBD Kosher認証取得来館者向けの映像「魚沼の恵みと糀甘酒」がカンヌコーポレートメディア&TV大賞のVisitor Films部門でシルバーを獲得福利厚生等?P.164自動車・航空機その他製造業企業資料一覧UONUMA JOZO Co.,Ltdにいがたモノ・クリエイト13