タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 141/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の141ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の141ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
NIIGATA MONO CREATENo.122精密機械シンワ測定株式会社食料品★〒955-8577新潟県三条市興野3-18-21TEL.0256-34-1412FAX.0256-31-1134http://www.shinwasokutei.co.jp/インターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0256-63-8120(総務部)Email:recruit@shinwasokutei.co.jp交通アクセスJR燕三条駅より4km繊維ここが自信あり!!金属製スケールの分野で国内No.1のシェアを誇る「測定器」のリーディングカンパニーです。化学金属製スケールの分野では国内No.1のシェアを誇っており、創業来安定した品質で製品を供給すべく、特殊な技術を開発・蓄積しています。また、工法の変化に対応した新しい道具・工具の開発に取り組み、次世代の新しいニーズに挑戦しつづけています。金属製品こんなものを造っています!「はかる」のその先へ創造力で社会に貢献「社名は知らなかったが、このペンギンみたいなマークは見たことがある。」そんな声をお聞きすることがあります。日本一のシェアを誇る直尺、曲尺の他にも、温湿度計、はかり、測量用品など曲尺、直尺いろんな「はかるもの」を生産している会社です。皆様のご家庭や学校、職場により使いやすく、より安全に、より作業効率のよい製品を「はかる」のその先を創造して開発・製造・販売することで社会の発展に貢献していける会社を目指し、力を合わせて取り組んでいます。「はかるもの」を見かけたらペンギンみたいなマークを探してみてください。会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢創立年月渡辺徹9,500万円62億4,000万円234人(男162人:女72人)40.3歳1971年7月燕物流センター、燕工場(いずれも新潟県燕市)革1971年、3社が合併し創立。ステンレス尺の目盛付加法など独自の技術を開発し、現在では「はかるもの」の製造・販売の測定事業と面状発熱体(ヒーター)事業を行っている。一般機械電気機械・電子部品精密機械各種測定器具学生へのメッセージ仕入製品・開発技術課課長兼リクルート委員会委員長高祖和久ユーザー目線に立ったものづくり世の中にはいろいろな「はかるもの」があります。私たちシンワ測定は、はかるものを通じて、様々なニーズに応えられるようなものづくりを心掛けています。様々な困りごとをお客様からお聞きし、どのような方法で解決するか、どのような仕様であればより満足してもらえるか…はかるものを通じて培った技術力やものづくりへのこだわりをもとに、お客様の生の声を製品へ反映させています。シンワ測定の測定器を使っていただくことで、お客様の暮らしを少しでも豊かにできるよう、お客様目線に立った新しい製品を生み出し続けています。事業内容金属製曲尺・直尺、各種特殊スケール、建築用道工具、レーザー光学機器、ノギス、工作機械用特殊目盛り、写真技術による特殊表面処理加工、温湿度計、面状発熱体、精密エッチングの製造・販売およびJCSS校正サービスを行っております。「はかる」のその先を創造し、持続可能な社会の発展に貢献します。1999年ISO9001認証取得。2012年丸ノコガイド定規エルアングルミニ15cmがIDS審査委員賞を受賞2018年経済産業省「地域未来牽引企業」に選定福利厚生等?P.168自動車・航空機その他製造業企業資料一覧Shinwa Rules Co., Ltd.にいがたモノ・クリエイト139