タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
140/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の140ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

食料品NIIGATA MONO CREATENo.121精密機械株式会社佐文工業所繊維★〒950-0143新潟県新潟市江南区元町2-1-41TEL.025-382-2171FAX.025-382-7352http://www.sabun.co.jp/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-382-8100(管理部総務課)Email:koban-soumu@sabun.co.jp交通アクセスJR亀田駅より1.4km化学金属製品ここが自信あり!!工業用ミシン部品の世界トップブランド。健康経営と高いワークライフバランス。製品は自社開発のオリジナルで、その70%は60ヶ国以上に輸出しています。一貫生産システムで、原材料から加工を行い完成品を製造しています。健康経営の取組みとしては、1社内診療所の設置と看護師常駐、2健康診断料の会社負担などがあります。ワークライフバランスの高さを示す事例としては、1厚生労働省「ユースエール認定企業」の認定、2新潟県「ハッピー・パートナー企業」の登録などがあります。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月曙工場、木津工場(新潟市江南区)佐文精密零件(浙江)有限公司(中国浙江省平湖市)革1918年織物業として創業1945年家庭用ミシン部品メーカーとして事業転換1963年工業用ミシン部品の製造販売開始2003年中国浙江省平湖市に現地法人設立2018年創業100周年事業内容工業用ミシンの中核部品である釜(ロータリーフック)の開発、製造、販売。高精密加工技術を活用した医療器具や自動車・半導体関連の各種産業機械要素部品の開発、製造、販売。ISO9001(2002年)、ISO13485(2016年)認証取得特許取得21件(うち現在維持9件)厚生労働省「ユースエール認定企業」認定(2018年度)福利厚生等?P.166佐藤仁3,620万円30億4,000万円226人(男163人:女63人)41.5歳1961年10月こんなものを造っています!工業用ミシンの中核部品と医療器具縫製品質の高さで世界が認めたkobanブランド弊社製品を中核部品とする工業用ミシンの使い道は衣類が想像されますが、「衣」分野には靴、鞄、帽子、傘などもあります。また、「住」分野ではカーテン、ソファー、テントなどがあり、「安全」分野では自動車のシート、エアバッグ、内装などがあります。工業用ミシンは「縫い目」の多様化に伴って機能が高度化していますので、マーケットの拡大はこれからも続いていきます。高精密加工技術を活用した医療器具製造では、整形外科医や歯科医向けの手術器具やオリジ外科医にオーダーメイド対応する医療器具学生へのメッセージ生産技術部五十嵐淳ナルのシリコン製医療器具(トルクドライバー等)を製造しています。仕事とプライベートを両立でき、楽しく働ける会社です私が就職活動で重視したのは「医療・福祉に関するものづくり」と「仕事もプライベートも充実させる」の2点です。説明会に参加し、当社の製品は生活で身近なものを作るうえで重要な役割を果たしていることをしりました。工場見学では職場の明るい雰囲気にも惹かれ、一緒に仕事がしたいと思い入社を決めました。入社後に必要性を感じた改善意欲と部門間の連携強化を意識しながら仕事をしています。求める人材社風に合い同じ考えの人が多いので、「仕事もプライベートも一生懸命で、人として成長しながら充実した人生を送りたい人材」を求めます。138にいがたモノ・クリエイトSABUN INDUSTRIAL CO., LTD.