タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 14/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の14ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の14ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
食料品NIIGATA MONO CREATENo.003食料品株式会社岩の原葡萄園繊維★〒943-0412新潟県上越市大字北方1223TEL.025-528-4002FAX.025-528-3530https://www.iwanohara.sgn.ne.jp※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-528-4002(業務部)Email:mail@iwanohara.sgn.ne.jp交通アクセスJR上越妙高駅より11km上越ICより12km化学ここが自信あり!!岩の原葡萄園(新潟)で生まれた、日本を代表するワイン用ぶどう「マスカット・ベーリーA」を使用したワイン。金属製品川上善兵衛品種から最高品質ワインー創業者・川上善兵衛が品種交雑により作出した、日本の気候風土に合う固有のワイン用ぶどう「川上善兵衛品種」から、ぶどうの品種特性を充分に引き出し、和食をはじめとするいろいろなお料理とも相性のよい、高品質ワインを造り出しています。一般機械電気機械・電子部品会社概要沿代表者名資本金年商従業員数設立年月革遠藤正義1億円4億円20人1890年6月1890年日本のワインぶどうの父・川上善兵衛により創業。日本の気候風土に適したワインぶどうを多数作出し、日本ワインの発展に貢献。1934年に壽屋(現サントリーホールディングス株式会社)の資本傘下に入り今日に至る。こんなものを造っています!岩の原葡萄園を代表するワイン「深雪花」岩の原葡萄園を代表するワイン「深雪花」は全国からご注文をいただく人気のワインです。当社の製造する「岩の原」ブランドのワインは、あまたある国内ワインメーカーの製造する日本ワインの中で、確固たる位置付けと評価をいただいております。精密機械自動車・航空機その他製造業事業内容ワインの製造販売。ワインは、6ヘクタールの自家葡萄園で栽培したぶどうを始め、国産ぶどうのみを使用。創業者・川上善兵衛が品種交雑により育成した「マスカット・ベーリーA」等の品種(川上善兵衛品種)を主として使用。自社製造のワインを試飲して購入できる直営ショップや、国登録有形文化財の石蔵などの見学施設、来園者が利用可能なレストランも併設している。第7回、第10回、第13回、第15回、第18回日本ワインコンクールおいて金賞および部門最高賞受賞。学生へのメッセージ深雪花(みゆきばな)お客様第一主義・美味しさへの飽くなき探求・チャレンジお客様第一主義を貫き、お客様の声を聴き、安全・安心は勿論、美味しさへの飽くなき探求、価値創造を追求し地元地域への貢献を実現しながら、お客様に愛され続ける企業でありたいと考えています。企業資料一覧福利厚生等?P.164代表取締役遠藤正義企業理念創業者である川上善兵衛のチャレンジ精神を受け継ぎ、岩の原ブランドの価値向上を通じて日本ワインと地域社会に貢献する。12にいがたモノ・クリエイトIwanohara Vineyard Co., Ltd.