タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
131/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の131ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATENo.113電気機械・電子部品新潟太陽誘電株式会社食料品★ここが自信あり!!〒942-0145新潟県上越市頸城区上吉197-8TEL.025-545-2511FAX.025-545-2611https://www.niigata-yuden.com/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。TEL.025-545-2511(管理部人事総務課)Email:niigata-taiyo@jty.yuden.co.jpJR直江津駅より5.7km、JR黒井駅より2.5kmJR上越妙高駅より17.2km、上越ICから6.7km技術は、人から。上越から、世界へ。材料技術と積層技術こそ太陽誘電の強み。この技術力を世界へ発信しております。積層セラミックコンデンサ(MLCC)の特性を決定づける重要な役割を果たすのが誘電体材料です。太陽誘電は原材料の合成や粒子制御など高度な技術を駆使し、材料を自ら開発できる数少ないMLCCメーカーです。また、MLCCは「より小さく」「より大容量に」を追求してお問い合わせ先交通アクセス進化を続けてきました。蓄える電気の量は誘電体の層に比例しており、極限まで薄くした層をいかに多く正確に積み重ねるかという積層技術を高度化し、高さ数ミリという小さな内部に1,000層以上の積層構造を実現しています。繊維化学金属製品こんなものを造っています!最先端技術の結晶である積層セラミックコンデンサの生産をしています。新潟太陽誘電が生産する積層セラミックコンデンサはIT機器には欠かせない電子部品の一つです。最新のスマートフォンには約1,000個、電気自動車には約10,000個以上のコンデンサが使われております。世の中のIot化が進む中、更なる需要拡大が見込まれております。工場棟も増設し、上越No.1企業を目指して、最先端製品を上越から世界へ発信しております。学生へのメッセージ代表取締役社長山田英夫小型大容量積層セラミックコンデンサ(MLCC)超小型積層セラミックコンデンサ0201サイズ(0.25mm×0.125mm)高い技術で世界に羽ばたく製品を太陽誘電グループの一員として、世界でもトップクラスの小型で大容量な積層セラミックコンデンサを生産しています。設立当時の1号棟から、現在は4号棟まで設備投資を進め、生産能力は5倍以上になりました。上越地域の社員は明るく勤勉。人材が高いレベルで育っており、他の工場から応援要請を受けることもあります。勤務時間の短縮や休日の日数増加など、福利厚生の改善を進めています。管理職も増え、頑張ってもらっています。基礎学力を身につけて入社していただければ、努力次第で昇格昇進できる道があります。会社概要沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月革2007年12月工場棟1号棟竣工2016年1月工場棟2号棟竣工2019年1月工場棟3号棟竣工2020年4月工場棟4号棟竣工事業内容小型大容量積層セラミックコンデンサ(MLCC)の生産。太陽誘電が創業以来、主力商品として開発・製造を続けているコンデンサ。その中でも今非常に需要の高まりを見せているMLCCは、わたしたちの身近なエレクトロニクス機器に欠かせない存在として見えないところで活躍しています。ISO9001、ISO14001認証取得ISO/TS16949 2009年度版認証取得福利厚生等?P.170山田英夫10億円447億円1,231人32歳2007年1月一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧NIIGATA TAIYO YUDEN CO., LTD.にいがたモノ・クリエイト129