タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 122/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の122ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の122ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
食料品NIIGATA MONO CREATENo.104電気機械・電子部品竹井機器工業株式会社繊維★〒956-0113新潟県新潟市秋葉区矢代田619TEL.0250-38-4131FAX.0250-38-4799https://www.takei-si.co.jp※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0250-38-4131(総務課)Email:sohmu@takei-si.co.jp交通アクセスJR矢代田駅より約0.5km(徒歩6分)化学ここが自信あり!!国内で初めて「うそ発見器」を製造。体力測定器の製造は国内トップ。海外にも輸出。金属製品人間の可能性を科学するー心理学、体育学、医学、工学などの研究機関と連携した製品づくりを行っています。体力測定機器の国内シェアは70%、運転適性検査器の国内シェア90%を誇ります。一般機械電気機械・電子部品精密機械会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月神子島岩男7,000万円10億円69人(男57人:女12人)約51歳1952年10月仙台支店/東京支店/名古屋支店/大阪支店/福岡支店/新潟支店/貿易部/YG営業部革1927年東京都品川区に「竹井製作所」を創業し、1944年現在の新潟市秋葉区に移転。1952年竹井製作所を継承し「竹井機器工業株式会社」を設立。こんなものを造っています!口腔機能の診断に活躍高齢者の口腔機能評価に「オーラルディアドコキネシス」という項目が有りますが、「パ」、「タ」、「カ」の音を1秒当たり何回発することが出来るかを計測・評価します。竹井健口くんハンディ(使用例)、健口くんハンディ(単体)機器工業ではこれまでの研究機器開発の技術を生かし、新潟大学と新潟県歯科保健協会との共同開発により、口腔機能測定器「健口くん」および「健口くんハンディ」を開発しました。2010年度には「Madein新潟新商品調達制度」に認定され、多くの保健所、介護施設等に導入されました。また、2018年度の診療報酬改定では、口腔機能管理加算となる7項目の一つに指定され、以降多くの歯科医院にも導入されております。自動車・航空機その他製造業事業内容創業以来の心理学実験機器、適性検査機器に加え、体力測定機器・実験機器および健康増進機器など社会ニーズの変化に対応した製品づくりを目指している。近年では高齢化社会を迎え、高齢者向けの機能訓練器・測定機器などの開発に注力している。「Made in新潟新商品調達制度」認定2010年健口くん、健口くんハンディ2011年スマートトレーナー健口くん学生へのメッセージ人間を科学して95年創業以来の心理学実験機器、適性検査機器に加え、体力測定機器・体育学研究機器および健康増進機器など社会ニーズの変化に対応した製品づくりを目指しています。近年では高齢化社会を迎え、高齢者向けの機能訓練器・測定機器などの開発に注力しています。企業資料一覧福利厚生等?P.168技術開発部長李軍求める人材当社の理念とする「人間の可能性を科学し、その能力を伸ばしていく」ための製品開発、生産を進めるための、より高度な技術力や技能を持った人材を募集しています。120にいがたモノ・クリエイトTAKEI SCIENTIFIC INSTRUMENTS CO., LTD.