タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
119/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の119ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATENo.101電気機械・電子部品株式会社システムスクエア食料品★〒940-2121新潟県長岡市喜多町金輪157TEL.0258 -47-1377FAX.0258 -47-0161https://www.system-square.comインターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0258 -47-1377Email:saiyo-kanri@system-square.co.jp交通アクセスJR長岡駅より約5km長岡ICより約1km繊維ここが自信あり!!食の安全を見張る、異物検査機メーカー。優れた商品の力で、世界市場へ挑戦!AI(ディープラーニング)を搭載することで、それまで不可能だった人の目で見た判断と同等の高精度な自動検査を実現するなど、最先端の技術開発と新しい価値の創造に挑戦し続けています。例えば、市場が急成長している骨なし魚の製造工程で、作業者が取り残した非常に細い骨の自動検査などに高い実績があります。また、世界各国で利用してもらえるよう、多くの人に使い易い操作パネルや高いメンテナンス性も実現しています。化学金属製品こんなものを造っています!非破壊で見通す、電磁波の目食品工場で生産される食品は、その製造過程で危険な異物が混入していないか、異物検査機を使って全数検査します。安全を確認されたものだけがスーパーやコンビ二などの店頭に並べられます。菓子、弁当、冷凍食品、インスタント食品、精肉など、あらゆる食品が検査対象です。金属検出機は、磁界を使って微小な金属を見つける装置です。X線検査機は、X線写真を画像処理して、金属、骨、石、ガラスなどの異物や、商品の割れ、数量不良などを検査する装置です。食品以外に、医薬品や、樹脂など工業材料の検査にも応用されています。また、かみこみ検査機は、包装材のシール部にかみ込んだ異物などを検査することができます。学生へのメッセージAI(ディープラーニング)搭載のX線検査機検査の様子顧客からのニーズに新たな技術で応えるこれまで多くの食品製造メーカーと協業関係を築きながら、魅力ある商品開発に先進的に取組んで参りました。今後は、アジアやヨーロッパへの海外展開にさらに注力していくと共に、21世紀の成長産業である医薬、健康食品の分野でも独自検査技術により貢献していきます。会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月山田清貴4,000万円31億7,600万円182人(男135人:女47人)38.2歳1989年4月国内営業所札幌、岩手、仙台、新潟、関東、静岡、富山、名古屋、関西、広島、四国、福岡、鹿児島海外代理店韓国・台湾・中国・フィリピン・タイ・ベトナム・マレーシア・シンガポール・インドネシア・ヨーロッパ地域・フランス・スペイン・ポルトガル・トルコ共和国・アラブ首長国連邦・オーストラリア・ブラジル・メキシコ・チリ革電子応用機器の開発、設計からスタートし、1999年に初めての自社商品として金属検出機の販売を開始。その後、X線検査機、かみこみ検査機などメーカーとして積極的に事業を展開。事業内容食品の他、医薬品、化粧品、日用品、工業品などを非破壊で全数検査する検査機の開発設計、製造販売。(X線検査機、金属検出機、かみこみ検査機)一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業代表取締役社長山田清貴求める人材顧客の視点に立って、正しく判断し行動できる人材が求められています。積極的な気持ちを持って、常に夢と楽しみと期待を胸に描きながら、自分を磨き変わり続けられる人が大きな成果を出せると考えます。2010年グッドデザイン中小企業庁長官賞2015年機械工業デザイン賞「日本商工会議所会頭賞」2020年第9回外山脩造賞福利厚生等?P.166企業資料一覧System Square Inc.にいがたモノ・クリエイト117