タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
114/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の114ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

食料品NIIGATA MONO CREATENo.096電気機械・電子部品ウエタックス株式会社繊維★〒943-0814新潟県上越市岩木83-8TEL.025-525-9666FAX.025-522-5652https://www.uetax.co.jp/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-525-9666Email:info@uetax.co.jp交通アクセスえちごトキめき鉄道春日山駅より4km化学金属製品ここが自信あり!!水中スピーカー国内シェアNo.1の水中・防水音響機器メーカー。アーティスティックスイミングから海洋調査まで幅広い分野で活躍。世界でも有数の水中・防水技術により、音響分野で先端を行くメーカーです。水中スピーカーは1994年の発売以降、アーティスティックスイミングをはじめ、2000年「沖縄サミット」での水中警護や映画「ウォーターボーイズ」、「海猿」などのメディアコンテンツ製作でも使用されています。防水マイクは、2016年日本民間放送連盟賞技術部門最優秀を受賞するなど、対外的に高い評価を得ています。ウエタックスは次世代の海洋・環境技術の確立を目指していきます。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧会社概要沿代表者名資本金従業員数平均年齢設立年月革音響工学、通信工学、セラミック・磁気工学、海洋工学を駆使し、1986年ウエタックスブランド名で水中音響機器、各種測定機器、磁気記録装置を商品化。産業用省力機器、OEM・ODMメーカーとして現在に至る。事業内容防水音響機器を商品化し特許取得、水中集音機器、水中スピーカー、水中通話装置等を販売。辰巳国際水泳場、横浜国際プールをはじめ、アーティスティックスイミングに不可欠な水中音響機器やスキューバダイビング用水中通話装置の商品化。新江ノ島水族館を始め全国の水族館に導入実績がある。防水技術を利用した振動スピーカー、イヤホンの開発、防水マイクを商品化し、新潟より世界に向けて発信している。2016年日本民間放送連盟賞技術部門「最優秀賞」受賞2017年新潟県知事賞技術賞受賞MPTE AWARDS 2018技術開発賞/一般社団法人日本映画テレビ技術協会福利厚生等?P.164植木正孝2,400万円30人(男7人:女23人)43歳1986年5月こんなものを造っています!水の中には、地上と違う音の世界が広がっています水中スピーカーはアーティスティックスイミングの世界大会での使用実績があり、オリンピック日本代表チームの練習でも使用されています。防水マイクは、水中マイクを応用することで防水性能を確保しながらも、音質を向上させました。台風のテレビ中継で使用されるなど、放送品質を満たしています。防水技術により、水中カメラ、防水スピーカー・マイクを搭載した災害用救助機器も開発しており、海外での販売実績もあります。コンシューマー向け商品として、リバースサウンド方式(特許)を採用したイヤホンを販売しています。イヤホンで音楽を聞きながら、周囲の音も聞くことができる独自の方式なので、アウトドア・スポーツに適しています。学生へのメッセージ製造3課相澤忍防水画像探査装置「サーチライフ」「音」で社会に貢献する防水マイク水中スピーカー当社では、独自の防水技術を活かした水中・防水音響機器を開発、製造、販売をしています。製造の仕事は難しい作業も多く、大変さを感じることもありますが、先輩方の指導や周囲のサポートを受けながら作業を進めることができます。私自身も最初は分からないことばかりでしたが、これまで様々な知識や技術が身に付き、ものづくりの楽しさや自分の成長を日々感じています。当社の製品は、災害時や防災で使用されているものも多くあります。自分が携わった製品が人々の命を守り、社会に役立っていることに喜びとやりがいを感じます。112にいがたモノ・クリエイトUETAX corporation