タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
111/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の111ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

電気機械・電子部品新潟県の電気機械・電子部品産業数値で見るモノ・クリエイト製造品出荷額等出典:県統計課「2020年工業統計調査結果」従業者4人以上※電気機械・電子部品産業は電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気機械器具製造業、情報通信機械器具製造業の合計単位:億円2,000 1位燕市1,2981,5004位妙高市6512位長岡市8981,0003位上越市7115位聖籠町4785000新長三柏新小加十見村燕糸妙五上阿佐魚南胎聖弥田阿出湯津刈関粟潟岡条崎発千茂日附上市魚高泉越賀渡沼魚内籠彦上賀雲沢南羽川島市市市市田谷市町市市川市市市野市市沼市町村町町崎町町村村浦市市市市市市町村掲載企業一覧株式会社アイエスエンジニアリング株式会社アドテックエンジニアリングウエタックス株式会社キヤノントッキ株式会社クリーン・テクノロジー株式会社コネクテックジャパン株式会社栄通信工業株式会社株式会社システムスクエア進工業株式会社セイデンテクノ株式会社竹井機器工業株式会社タワーパートナーズセミコンダクター株式会社ダイヤモンド電子株式会社株式会社ツインバードTDKラムダ株式会社株式会社テクノクラフト株式会社東芝柏崎工場東芝ホームテクノ株式会社株式会社南雲製作所新潟太陽誘電株式会社新潟通信機株式会社株式会社北越電研マイクロ・テック株式会社当業種は、昭和40年代からの活発な企業進出によってシェアを拡大し、県経済に大きな影響力を持つ業種に成長しています。今後も技術集約的かつ高付加価値製品である半導体素子、集積回路等の電子機器関連の発展が期待されます。製造品出荷額等の内訳では、電子部品・デバイス・電子回路製造業が最も多く、次いで電気機械器具製造業、情報通信機械の順に続いています。電子部品・デバイス・電子回路・電気機械器具・情報通信機械器具製造業の合計が県工業全体に占める割合は、事業所数で7.8%、従業者数で15.4%、製造品出荷額で14.7%となっています。地域別では燕市、長岡市、妙高市の出荷額が上位を占めています。事業所数、従業員数は令和2年6月1日現在の数値