タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
- ページ
- 109/188
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の109ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の109ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024
NIIGATA MONO CREATENo.092一般機械ユキワ精工株式会社食料品★〒947-0052新潟県小千谷市千谷甲2600-1TEL.0258-82-1800FAX.0258-81-1112http://www.yukiwa.co.jp/インターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0258-82-1800(総務グループ)Email:somu@yukiwa.co.jp交通アクセスJR小千谷駅より3.1km小千谷ICより2.7km繊維ここが自信あり!!スマホから自動車部品まで、精密加工に活用され、皆さまの身近な商品の「高品質」を支えています。当社は、ドリルチャックの製造からスタートし、これを加工する社内設備を自社開発、これら社内設備用として開発した製品をユーザー向けに製品化し、製品ラインナップを拡充してきました。私たちの製品は、表には出る製品ではありませんが、私たちの身の回りの商品一つ一つの部品の加工に多く使用されております。当社の社員は、それら製品に携わっていることを誇り感じ、仕事に励んでいます。化学金属製品こんなものを造っています!独自の開発力で躍進する“ユキワブランド”ドリルチャック、コレットチャック、ツーリングシステム、円テーブルと幅広い製品群を持ち、受注生産ツーリングシステムの単品物から年間百万個単位の大量生産を行うユキワ精工のモットーは、高品質・高精度です。ツーリングシステムのスーパーG1チャックは、世界で初めて「総合振れ精度5μmを保証」した他社の追随を許さない高精度を誇る製品で、超精密の加工分野でユーザーの皆様から、極めて高い評価をいただいています。またCNC割出台は、その高い品質から自動車、IT、デジタル家電等の部品加工ラインで活躍、極めて高い評価を得ています。電気ドリルに使用されるキーレス・マルチチャックは欧米のメーカーが中国に生産拠点を移す中、高い生産技術で国内生産を貫いています。ドリルチャック学生へのメッセージ「人のための技術」を革新し続ける当社では、他社では製作が難しい特殊仕様が多く、常にお客様からの要望を形にし、魅力ある商品づくりを進めています。人が使うものだからこそ、人に使われやすい商品を目指す。これが当社の技術開発におけるテーマであり、今後も「人のための技術」を追求して行きます。会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月酒巻弘和9,000万円47億円219人(男181人:女38人)39歳8か月1951年6月貝之沢工場(新潟県長岡市)東京営業所(埼玉県蕨市)名古屋営業所(愛知県長久手市)大阪営業所(大阪府東大阪市)上海代表処(中国上海市)YUKIWA SEIKO USA INC.(米国)革1946年(昭和21年)創業、製材機を製作。1951年、ドリルチャックの専門制作に転換。同年6月に法人になり、その後、市場のニーズに応え製品群を増やし現在に至る。事業内容ドリルチャック、コレットチャック、ツーリングシステム、CNC円テーブル・割出台等の製造、販売。自動車関連業界、ディジタル家電業界、IT関連業界等の精密加工ラインなどの設備機械に使用され、ものづくりの根幹を支えている。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業取締役設計開発部長酒巻孝次求める人材当社の技術は日々、可能性を追い求め、革新しながら長年、固有技術を蓄積しています。当社は製品だけでなく、社内製の専用機も自社製作しています。製品や専用機設計にチャレンジしたい方をお待ちしています。ISO9001、ISO14001認証取得経済産業省「雇用創出企業1400社」に選出経済産業省「地域未来牽引企業」に選出福利厚生等?P.174企業資料一覧YUKIWA SEIKO INC.にいがたモノ・クリエイト107