タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
108/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の108ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

食料品NIIGATA MONO CREATENo.091一般機械株式会社悠心繊維★〒955-0002新潟県三条市柳川新田964TEL.0256-39-7007FAX.0256-39-7008http://www.dangan-v.com/※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.0256-39-7007Email:yushin@dangan-v.com交通アクセスJR燕三条駅より6km三条燕ICより6km化学ここが自信あり!!液体充填包装に特化したビジネスモデルマーケティングと研究開発に専念金属製品当社は、食品用の液体充填包装の分野において、マーケティングと研究開発により、独創的で高付加価値な商品を販売するファブレスメーカーです。社員には、フィルム、機械設計、流体力学、電気制御、微生物など多岐にわたる専門家が揃っており、少数精鋭な技術屋集団を構成しています。一般機械電気機械・電子部品精密機械自動車・航空機その他製造業企業資料一覧会社概要主な拠点沿代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月東京支店(中央区銀座)革2007年会社設立2008年R&Dセンター開設2010年三条市柳川新田へ移転2012年東京営業所開設事業内容液体包装分野を中心に事業を展開、液体容器および液体容器の製造システムの研究・開発を行う。液体充填包装機GANSHINを始めとする機械事業とERフィルム等のフィルム事業で構成されている。2009年には内容物の劣化を防ぐ新型液体容器PIDの開発に成功。ヤマサ醤油㈱の「鮮度の一滴」に採用され、大ヒット商品となった。令和3年度知財功労賞経済産業大臣表彰受賞経済産業省中小企業庁はばたく中小企業・小規模事業者300社2018需要獲得部門平成29年度工業標準化事業表彰経済産業大臣表彰受賞福利厚生等?P.174二瀬克規9,200万円3億円22人(男18人:女4人)44歳2007年7月こんなものを造っています!固形物入りも可能、液体充填包装機GANSHINGANSHINは、30年前に開発され日本の液体充填包装機市場の35%以上のシェアを持つDANGANをさらに発展させた液体充填包装機です。従来の液体充填の常識を塗り替える粉砕含侵技術と専用のERフィルムの開発により、近年増加しつつある固形物入り小袋(ラーメンスープやドレッシング、総菜等)やレトルトパウチに対応することが可能となりました。30年先を見据えて自動化を始め様々な研究開発を進めており、SDGsを踏まえた次世代の液体充填包装液体充填包装機GANSHIN機です。低床型小袋包装機Aoneは、従来課題とされていた小袋の投入によるピンホールを大幅に軽減した小袋包装機です。すなわち、外装袋への小袋投入時の落下衝撃を低床化することで解消しました。低床型小袋包装機A one学生へのメッセージ代表取締役社長二瀬克規人々に喜んでもらえる商品を創造し送り出す事業を進めるにあたり忘れてならないことは、たとえ困難に直面してもチャレンジ精神を失わず新たな価値創造をめざし行動することが大事である、と私は考えています。当社の技術が社会の役に立つよう、今後もチャレンジを忘れず新しい価値を提供し社会に貢献してまいります。求める人材当社は、事業を通じて人々に喜んでもらえる商品を創造し、世に送り出すことを目的としています。ものづくりに興味があり、チャレンジ精神旺盛で行動力のある人材を求めています。106にいがたモノ・クリエイトYushin Co., Ltd