タイトル:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

ページ
107/188

にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024 の107ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

新潟県の企業紹介ガイドブック:にいがたモノ・クリエイト-世界にチャレンジするモノづくり企業- 2023-2024

NIIGATA MONO CREATENo.090一般機械三星工業株式会社食料品★〒949-3211新潟県上越市柿崎区法音寺345TEL.025-536-2257FAX.025-536-2519http://www.mitsuboshi-k.co.jp/インターン受入あり※QRコードよりホームページをご覧いただけます。お問い合わせ先TEL.025-536-6456(機械システム事業部)TEL.025-536-2257(スピンドル事業部)TEL.025-599-2434(パーツ事業部)Email:h.tokunaga@mitsuboshi-k.co.jp交通アクセスJR柿崎駅より1.3km、柿崎ICより1.6km繊維ここが自信あり!!先端産業を支えるキーパーツの製作と設備の設計製作をメインプロダクトとし成長分野への技術開発にも注力する大手工作機械メーカーのM/Cの心臓部であるスピンドルやその周辺の精密部品を主に、自動車や半導体、化学メーカー等から専用装置の製作や特に大型部品等の加工までを行います。近年は航空・宇宙および防衛分野の品質マネジメントシステムJISQ9100:2009版の認証を取得しました。開発分野では、先端材料の開発・生産に不可欠な撹拌脱泡装置を自社開発。特徴は高撹拌力と国内最大級の大量生産向けモデルを開発し販売中。また、高強度、軽量化に不可欠な炭素繊維等によるFRP成形にも着手しています。化学金属製品こんなものを造っています!会社概要三星工業ブランド「ハイ・ローター」・「複合材料FRP」1業界は問わず研究開発・製造工程で分散・脱泡と言えば「ハイ・ローターシリーズ」を広めるべく、日々営業活動に努めております。分散の難しい材料では実績も増えています。また、更なる性能向上とお客様の幅広いニーズに応えるべく、自公転比率が可変可能なRSモデルを開発し販売を開始致しました。1ハイ・ローターRSモデル代表者名資本金年商従業員数平均年齢設立年月主な拠点有間健太郎3,200万円63億7,900万円176人(男164人:女12人)40.6歳1948年9月川西工場(新潟県上越市)浦川原テクノセンタ-(新潟県上越市)一般機械電気機械・電子部品2FRP(複合材料)製造学生へのメッセージ2フィラメントワインディング成形によりパイプ形状のCFRP、GFRPの製造を行っております。成形・加工・金属部品との接合、塗装などの仕上げ処理まで行い、部品として完成した状態でお客様へ納品いたします。自動車部品・鉄道部品・工業部品の高強度・軽量化に採用され、試作1本から量産まで承ります。ソリューション営業でハイ・ローターを提案していきたい。ハイローターの専属営業担当として日々お客様へのフォローを担当しております。昨今の新型コロナウイルスにより生活様式が変化する中、営業業務でもネット中心の業務形態の変化が急務ですが、この変化をチャンスと捉え新規顧客開拓の足掛かりとして注力していく所存です。沿革1948年三星工業株式会社設立1973年浦川原工場(現浦川原テクノセンタ-)竣工1995年本社柿崎工場に専用機組立工場・精密組立工場増築2004年本社柿崎工場に恒温研削工場新築2018年川西工業新設(専用機械組立工場)事業内容1.専用機械の開発・設計製作2.スピンドルユニットの設計製作3.工作機械部品製作、産業機械部品製作4.自転・公転攪拌機の開発・製作販売5.FRP(繊維複合材料)ロ-ルの開発・製作販売精密機械自動車・航空機その他製造業営業技術課細川拳宝会社や地域、また社員の幸福が同時に発展していく事が当社のスローガンであり、願いでもあります。従来の技術や伝統を継承・活用し、新しい分野へも積極的に挑戦して未来を見据え、また社会の変化に柔軟に対応できる会社を目指しています。JISQ9100認証(浦川原テクノセンタ-)ISO9001認証(全社)ISO14001認証(全社)メイドイン上越(工業製品)真空撹拌脱泡ミキサ-認証地域未来牽引企業認定福利厚生等?P.172企業資料一覧Mitsuboshi Kogyo Co.,Ltd.にいがたモノ・クリエイト105