
水の生き物ずかん「ミズクラゲ」
2017/03/15
マリンピア日本海飼育員さんが水族館にいるお魚や生き物について教えてくれたよ!
教えてくれるのは、マリンピア日本海飼育員の村井さん♪
ミズクラゲ (ミズクラゲ科)
白い半透明の浅いお椀型をしたクラゲです。日本の周辺に広く生息し、新潟でも夏ごろによく見られます。大きくなるとお椀の部分が15cm以上になります。
英語でクラゲはジェリーフィッシュ(Jellyfish)と言います。その名のとおりゼリー状の体はもろくくずれやすく、扱うときはゆっくり水ごとすくいます。入れる水槽も特別です。普通の魚用の水槽だと底に沈んでしまい、浮きあがれないため、ゆっくりとした水の流れのある水中をただよわせて飼育します。
エサはオレンジ色の動物プランクトンを与えます。半透明の体は、エサを捕らえると色がつき、どれくらい取り込んでいるかがよく見えます。
マリンピア日本海では飼育係が毎月1回「いきもの教室」を行っています。担当するいきものや面白いことを取り上げています。4月は「みてみてクラゲ」。ゼリー状の体を間近で感じるプログラムです。ご応募をお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マリンピア日本海「いきもの教室」開催!
●4/16(日)みてみてクラゲ
クラゲの体を観察します。【応募締切4/7(金)】
●5/21(日)ビーバーを知ろう
ビーバーの食べているもの、体のつくりを知り、ウンチを使って紙を作ります。【応募締切5/12(日)】
●6/18(日)調べてみようイルカのあれこれ
イルカについていろいろ調べます。【応募締切6/9(金)】
●7/9(日)ペンギンについてもっと知ろう★
ペンギンの体について学び、卵のレプリカをつくります。【応募締切6/30(金)】
●7/26(水)貝の標本づくり
生きている貝を観察し、貝の標本をつくります。【応募締切7/14(金)】
●8/23(水)ウミホタルの観察
顕微鏡で体を観察したり、発行実験を行います。【応募締切8/11(金)】
9月以降の詳細はHPをご覧ください。
参加方法—————————————————–
対象:小学生以上(★は4年生以上) 定員:各20名程度
参加費:1人300円(教室後に館内観覧希望の場合は別途入館料が必要です。)
応募方法:はがきで応募「教室のタイトル」、代表者の「郵便番号」「住所」「電話番号」、
代表者を含む「参加者全員の氏名」「年齢(学年)」を記入
応募先:〒951-8555 マリンピア日本海「いきもの教室」係
※郵便番号と館名だけで届きます。
注)ハガキ1枚につき1教室のお申込とさせていただきます。
複数の教室に参加をご希望の場合はその都度ハガキをお送りください。
![]() |
新潟市中央区西船見町5932-445 TEL.025-222-7500 ●入館料/大人(高校生以上)1,500円・小人(小・中学生)600円・幼児(4歳から)200円 【年間パスポート】大人3500円・小人1300円・幼児400円●開館時間/9:00~17:00(券売最終は閉館30分前・夏期は延長する場合があります)●休館日/12月29日~1月1日・3月第1木曜とその翌日 |